「足利義氏」を含むwiki一覧 - 1ページ

足利義氏 - 日本通信百科事典

足利 義氏(あしかが よしうじ)とは、陽成源氏(河内源氏)流足利氏(下野源氏)一門。約6名ほど存在する。足利義氏 (三河国守護) : 法名は正義入道。足利氏の3代目の当主。2代目の当主の足利義兼の子、畠山義純・桃井義助の弟、石塔相義(すけよし)[1]・吉良長氏[2]・泰氏(4代目

上杉謙信 - なんでもある Wiki

をかけ、籠城する氏康を追い込む。また小田原へ向かう途上には、関東公方の在所で当時は関東の中心と目されていた古河御所を制圧し、北条氏に擁された足利義氏を放逐のうえ足利藤氏を替りに古河御所内に迎え入れた。小田原城を包囲はしたものの、氏康と同盟を結ぶ武田信玄が川中島で軍事行動を起こす気

足利義兼_(上総介) - 日本通信百科事典

、生母は熱田大宮司の藤原範忠(藤原南家)の娘、矢田義清[2]・梁田義長(簗田義良)[3]の異母弟、義房(季邦)の同母兄、畠山義純・桃井義助・足利義氏・藤原親兼(藤原北家)室・園田成実[4]室・野田朝氏室の父。義兼の生母が河内源氏の棟梁でもある鎌倉頼朝(鎌倉氏(源家)の当主)の従姉

三河国 - なんでもある Wiki

:臨済宗東福寺派豊川稲荷(妙厳寺) (豊川市):曹洞宗三明寺 (豊川市):曹洞宗、かつて真言宗守護所[編集]承久の乱後に三河守護に任命された足利義氏が、矢作東宿(岡崎市明大寺町付近と推定)に守護所を設置したと推定されている。矢作東宿には、額田郡公文所も設置された。安国寺・利生塔[

新田氏 - 日本通信百科事典

政義は、京都大番役での上京中に幕府に無断で朝廷に検非違使を要望したため、激怒した北条得宗家は政義を流罪にしようとしたが、政義の妻が族父である足利義氏(義兼の嫡子)の娘であったために、許されて京都大番役を解かれた政義は、御家人役を剥奪されて、帰郷して出家して、円福寺に隠居した。さら

続英雄百人一首 - いにしえwiki

藤守長 (ごとうもりなが) = 後藤兵衛守長008.武蔵坊弁慶 (むさしぼうべんけい)009.武蔵前司義氏 (むさしのぜんじよしうじ) = 足利義氏010.源光行 (みなもとのみつゆき)011.源親行 (みなもとのちかゆき)012.北條貞時 (ほうじょうさだとき)013.千葉新介

世良田頼氏_(三河守) - 日本通信百科事典

幕府に無断で職務放棄した。そして、京の仁和寺で出家するという暴挙を起こした。時の執権・北条経時を中心とする幕府は、同族の足利氏(下野源氏)の足利義氏と密談して、ただちに政義から新田家惣領職を没収し、義氏の提案で頼氏および義氏の従孫である足利氏一族の岩松氏の当主・岩松経兼(畠山義純

吉良氏 - 日本通信百科事典

族。約3系統がある。吉良氏 (三河国) : 三河吉良氏・源姓吉良氏とも呼ばれ(三河源氏)、陽成源氏(河内源氏)の足利氏(下野源氏)の系統で、足利義氏の子のうち、兄の長氏系は西条吉良家(西條吉良家)とも呼ばれ、弟の義継系は東条吉良家(東條吉良家)と呼ばれた。三河国幡豆郡吉良庄(現在

世良田氏_(義季流) - 日本通信百科事典

に激怒して、北条得宗家に無断で朝廷に対して、検非違使の官職を求めた。これを聞いて逆鱗に触れた北条得宗家であるが、政義の妻が同族で族父でもある足利義氏の娘であったので、責任は問われずに政義の京都大番役の職を解かれて、政義は帰郷して出家して、円福寺に隠居した。そのため、北条得宗家は頼

新田政義 - 日本通信百科事典

は小太郎。新田義房の子、新井義基(重兼/覚義禅師)の兄、政氏・大舘家氏[1]・堀口家貞(家員)[2]・貞氏・谷嶋信氏・経光・助義の父。同族の足利義氏の娘を娶った。世良田政義 : 通称は太郎四郎、官職は大炊亮/左衛門少尉。義季流世良田氏(世良田氏)の当主の世良田家時(家持)の孫、満

武家百人一首 - いにしえwiki

北条政村033.行念法師 (ぎょうねんほうし)034.真昭法師 (しんしょうほうし)035.源義氏朝臣 (みなもとのよしうじあそん) = 足利義氏036.武蔵守平長時 (むさしのかみたいらのながとき) = 北条長時037.佐渡守藤原基綱 (さどのかみふじわらのもとつな) = 後

新田政氏 - 日本通信百科事典

数名ほど存在する。長岡政氏 : 合土義澄(経義)の孫、長岡氏綱[1]の子、経氏の兄。新田政氏 (惣領家) : 通称は小太郎。新田政義と同族の足利義氏の娘との間の子、大舘家氏・堀口家貞(家員)[2]・谷嶋信氏・貞氏・経光・助義の兄、細谷国氏[3]・下細谷知信(智信)・西谷重氏・安養

源義氏 - 日本通信百科事典

利義遠(義成)・八代信清の弟、道光(僧侶)・光賢(僧侶)・遠信(僧侶)の兄。新田義氏 : 新田氏(上野源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。足利義氏 : 足利氏(下野源氏)一門の人物。約4名ほど存在する。関連項目[]源氏河内源氏常陸源氏甲斐源氏武田氏上野源氏新田氏世良田氏下野源氏

魔剣/妖刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命を助けている。……この事から寧ろ村雨は聖剣に近い可能性すら存在する。関東足利氏に代々伝わる宝刀という設定。『太閤立志伝V』に登場する子孫の足利義氏はこれを所持しているため数多くのプレイヤーに狙われるはめになった。鬼斬り『ダブルブリッド』に登場する妖刀。見た目はただの木刀だが「ア

足利頼氏 - 日本通信百科事典

宝法印)・尊宝(僧侶)・仲義・覚宝(僧侶)・氏義の父。↑ 兼氏の父、重氏の祖父、俊氏の曾祖父。↑ 又従兄である古河足利家(古河公方)の当主の足利義氏の娘で、亡兄の国朝の正室であった。↑ 泰経の父、仲泰の祖父。↑ 頼勝の弟、上山満長・東根頼高・鷹巣頼種の兄。関連項目[]源頼氏この記

足利義親 - 日本通信百科事典

(よしひら)の父。山名明豊 : 後に義親と改名する。山名氏(上野源氏/因幡源氏)一門。脚注[]↑ 族祖父である古河足利家(古河公方)の当主の足利義氏の娘で、伯父の国朝の正室であった。↑ 2.02.1 両人とも嗣子がなく、同族である上総宮原氏こと源姓宮原氏(上総源氏)一門で、族子の

足利義助 - 日本通信百科事典

河内源氏)流足利氏(下野源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。桃井義助 : 足利氏(下野源氏)の棟梁である足利義兼の次子、畠山義純の異母弟、足利義氏の異母兄、義胤の父。桃井氏(上野源氏)の家祖である。平島義助 : 堺公方・阿波国の平島公方の足利義維の次子、14代目将軍の義栄(義親

勇猛百人一首 - いにしえwiki

北条政村033.行念法師 (ぎょうねんほっし)034.真昭法師 (しんしょうほっし)035.源義氏朝臣 (みなもとのよしうじあそん) = 足利義氏036.武蔵守平長時 (むさしのかみたいらのながとき) = 北条長時037.佐渡守藤原基綱 (さどのかみふじわらのもとつな)038.

  • 1