「貞常」を含むwiki一覧 - 1ページ

享徳二年晴之御鞠記 - いにしえwiki

しさしぬき。じうとくのすがたにいでたち給へり。むしやの小路の前內大臣〔公保〕もおなじなをしにしろきあやのさしぬきをぞき給へる。式部卿のみこ〔貞常〕今日の御まりにまいらせ給。まづ北の方より出させたまふて座につき給へり。ちかき世には親王などのさぶらはせ給ふこともたえにたるを。過にし御

続群書類従(和歌部) - いにしえwiki

首和歌部 387 後小松院御百首和歌部 387 後土御門院御百首和歌部 387 後奈良院御百首和歌部 387 正親町院御百首和歌部 388 貞常親王御百首和歌部 389 等持院殿百首和歌部 389 宝篋院殿百首和歌部 389 後普光園院殿百首和歌和歌部 389 三条相国百首和歌部

伏見宮貞常親王とはなんですか? - クイズwiki

A. 室町時代の皇族で、室町幕府第10代将軍足利義稙の正室となり、義稙の将軍復帰に貢献しました。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E5%AE%AE%E8%B2%9E%E5%B8%B8%E8%A6%AA%E

竹園御集の一覧 - いにしえwiki

軍宮編年和歌(菅政友)李花集(宗良親王)群書類従231尊道法親王百首沙玉集(後崇光院)群書類従229後崇光院百首(後崇光院)続群書類従388貞常親王御百首邦高親王御百首貞敦親王御詠覚恕百首同百首陽光院御百首知仁親王御詠草寛永元年八月十五日夜十首和歌(智仁親王)詠三十首(智仁親王)

源頼明 - 日本通信百科事典

氏(美濃石川氏)一門の石河家光の子、功沢宗勲(僧侶)・光政・光重[5]・和光の弟。桃井頼明 : 足利氏(下野源氏)一門の桃井頼直の子、長頼・貞常[6]の弟、貞頼[7]・直弘の兄、直頼の父。脚注[]↑森義広の弟、茂理定隆の兄。↑ 頼胤(頼広(押田冠者)の父、胤義・頼輔の祖父、義成・

歌人 さ - いにしえwiki

(さくへいもんいん)佐久間象山(さくま しょうざん)佐久良東雄(さくら あずまお)桜井王(さくらいのおおきみ)桜井基佐(さくらい もとすけ)貞常親王(さだつねしんのう)狭野茅上娘子(さののちがみの おとめ)沙弥満誓(さみ の まんぜい)寒田郎子(さむたのいらつこ)猿丸大夫(さるま

  • 1