「罠デッキ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード名が異なる通常罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。「DARKWING BLAST」にて登場した新しいお姫様の姿。罠デッキで活躍する強力な効果を3つも持っている。(1)の効果は自身の特殊召喚。通常罠だけでなく「ラビュリンス」カードの効果発動もカウントし、

聖獣セルケト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。セルケトと違って王家の神殿のような維持は必要ないが、攻撃力が低めでしかも除外能力を持っていないのであまり強くない。【原作において】原作では罠デッキ使いのリシドが使用した切り札であり、罠モンスター(とラー)以外では彼の唯一のモンスターカードでもある。城之内の召喚した人造人間-サイ

リシド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドメを刺しにかかるスタイルのようだ。反面、劇中でも披露されたようにサイコ・ショッカーのような罠カードをロックで封じてしまう相手には滅法弱い。罠デッキと言いながらも、実は意外にも原作だと使用した罠カードの種類は少ない。…ちなみにOCGではデュエル自体が高速化している上に除去効果、耐

黄金卿エルドリッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらに強力になる。神の通告神の宣告リリースコストが要りサポート同士の循環が止まる《永久に輝けし黄金郷》だけでは無効化が足りない事も多いので、罠デッキの定番でもあるこれらも採用して下記の弱点を突いてくるものを止めるとよい。ライフコストは痛いが、このテーマだと破壊耐性持ちの《黄金卿エ

大嵐/ハリケーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での活躍OCGから逆輸入される形で登場。『DM』での使用者は除去カードをあまり持っていない城之内だったため、比較的使用される機会は多かった。罠デッキを使うリシド戦ではこのカードを手札に握り勝ちを確信していたが《アヌビスの裁き》(原作効果)で防がれてしまう。アニメのKCグランプリ編

エリファス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キ】本編では一度もメインデッキのモンスターを使用しておらず、魔法カードで代用している。メインデッキのモンスターがほぼないデュエリストとしては罠デッキ使いのリシドなど前例はある。(リシドはセルケトとラーのみ)エリファスの戦術は、エジプト神話を連想させるエクシーズモンスター「NO(ニ

土地単/Lands.dec(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームで例えるとどういうデッキタイプになるんだろう? -- 名無しさん (2014-06-05 18:39:16) ↑遊戯王なら永続魔法・罠デッキとかか? -- 名無しさん (2014-06-05 23:15:04) ↑または魔法のみの大逆転クイズデッキかな -- 名無し

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1枚。【クリフォート】や【真竜】、【エルドリッチ】など「このカードと相性がいい」という事がそのデッキの強みになる事例すら存在するなど、一部の罠デッキの存在理由にすらなっていたカード。「構築に影響を及ぼすカードは規制すべき」「抑止力となるカードだから規制してはならない」と議論を巻き

ふわんだりぃず(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚を行わないので相手の展開をほぼ一方的に妨害できる。下級「ふわんだりぃず」の墓地に行きにくい性質ゆえに自壊もしにくい。【エルドリッチ】などの罠デッキにおいても引っ張りだこのカードでもあったことから、OCGでは2022年7月の制限改訂で禁止カードに指定され、マスターデュエルでも同年

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意識したカードであると思われる。このカードの持つ高攻撃力や能動的な除去効果は【蟲惑魔】に不足しているものであり、魔法・罠へのカウンター封じも罠デッキとしては嬉しい。全体的な弱点のカバーと「ホール」「落とし穴」カード発動時のフォロー、その両方を任せられる。《円喚師フェアリ》第11期

王宮シリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主体のテーマ作る際に邪魔になるから限界だったのかもしれん -- 名無しさん (2022-03-13 23:42:45) でも僕には病気の罠デッキが… -- 名無しさん (2022-03-15 06:19:40) エラッタ版勅命の「保護観察中に再犯犯してまたムショ送りになっ

  • 1