「神河救済」を含むwiki一覧 - 1ページ

能力語(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分を取っても変わらないのだ。逆に仮に《裕福な亭主》のライフ回復能力の方に「団結」を付けたとしても変わらない。能力語が初めて使用されたのは「神河救済(SOK)」の「魂力」と「掃引」から。それより前の時代のセットにも「スレッショルド」や「刻印」があるが、これらについては時代で扱いが

プロフェシー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

源の無駄。地球に優しいカードセットを作らねばならない。 -- 名無しさん (2014-01-26 17:36:17) フィフス・ドーンと神河救済もかなり残念なセットだったな。フィフスはまだるつぼ・標サイクル・爆薬・枷とかがあるけど、救済はせいぜい二つ術と針くらいだからな -

反転カード/Flip Card(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実績のあるカードは、智也なりエラヨウなりといくつかあるのだが、それはどちらかと言えば「特定のデッキの専用機」として用いられることが多かった。神河救済で登場した「派手な反転条件を持つ伝説のクリーチャー」サイクルは、EDHが浸透するにしたがってデッキが組まれるようになった。しかし最初

戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War\'s Wage - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウィニーは確かに盛り返したのだが、「禍汰奇を旗印に」という部分が実現しなかった。禍汰奇が収録されたのは神河ブロック三つ目のエキスパッション「神河救済」だが、その約四ヶ月前に親和のパーツが悉く禁止カードとなり、親和(カモ)がスタンダードから退場してしまったのだ。そのため、当時禍汰奇

親和(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちなみに、いよいよもって親和もとい「ミラディン・ブロック」がスタンダード落ちを迎えようとする頃。「神河・ブロック」3つ目のエキスパンション「神河救済(SOK)」でようやく来たのがこいつ。Kataki, War's Wage / 戦争の報い、禍汰奇ㅤ(1)(白)伝説のクリーチャー

  • 1