「珍しいタイプのラスボス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ユーハバッハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/06 Mon 14:25:58更新日:2023/12/21 Thu 11:08:37NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧この項目はアニメ未収録のネタバレを含みます封じられし滅却師の王は900年を経て鼓動を取り戻し90年を経て理知を取り戻し9年

ネバンリンナ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事が多いスパロボのオリジナル系ラスボスにおいて、「地球人に純粋な好意を向け、彼らの存在を尊重しようとする」というスタンスを持つオリジナルでは珍しいタイプのラスボス。逆に自身を開発した超文明ガーディムの人間に対しての評価は後述するが最悪の一言。【ストーリーでの活躍】徹底しすぎた管理

ライラ(鋼の錬金術師) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も見たな -- 名無しさん (2015-04-01 22:47:55) 実は劇中ではエルリック兄弟とイズミ師匠以外誰もその存在を知らない珍しいタイプのラスボス。だからもし生きてたとしてももう誰も対処はできないんだよな。どの道戦えないだろうけど。 -- 名無しさん (201

末堂アケミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とデジタルワールドのどちらか、もしくは両方がイーターに食われてバッドエンドになってしまう。「存在してくれてありがとう」と言いたくなる、非常に珍しいタイプのラスボス。イーターがサイバースルゥースの事件を起こす原因になったEDENも彼がいなくても存在しているため、彼自身、直接の原因に

ネクロディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディアスを追う冒険に出ることになる。このように、物語の最初から追うべき敵であることが明確にされており、星のカービィでは一貫して黒幕張っている珍しいタイプのラスボスと言える。他に最初から黒幕のラスボスはデデデやアミーボ・アモーレくらいだろう。*1仮にラスボスでないとしても「アッハイ

  • 1