「清蔭」を含むwiki一覧 - 1ページ

現存百人一首 - いにしえwiki

野べの清水も うづもれて 秋待つ草ぞ おのがままる (田内千町)078.よの中を 思ひつづけて ながむれば 夕べの雲に 秋風ぞ吹く (若泉清蔭)079.うちなびく 岸の柳に はらはれて 螢乱るる 河づらの里 (清水謙光)080.日かげみぬ 山下ぬまの あやめ草 あすは都に 夏を

万葉集 - いにしえwiki

葉梯(橋本魚彦)万葉摘草(夏目甕麿)摘草(同上)万葉類語(柏舟上)万葉追考万葉類詞万葉集枕詞万葉集枕詞解(鹿持雅澄)万葉古年栞(千仭)万葉楢清蔭(藤原保之)万葉古調梯万葉集私考(小山田与清)略解抄万葉枕詞考(推易堂)万葉枕詞考続篇(同上)古言訳通(鹿持雅澄)万葉詞林抄(高橋残夢)

光孝天皇 - なんでもある Wiki

、源多、源光がいる。また嵯峨源氏の源是茂を養子としている。系図[編集](54)仁明天皇(55)文徳天皇(56)清和天皇(57)陽成天皇(源)清蔭〔陽成源氏へ〕惟喬親王貞純親王(源)経基〔清和源氏へ〕(58)光孝天皇(59)宇多天皇(60)醍醐天皇人康親王藤原基経妻真寂法親王(斉世

元平親王 - 日本通信百科事典

958年6月12日(天徳2年5月23日))は、平安時代中期の皇族。陽成天皇の第3皇子。生母は主殿頭・藤原遠長(連永)[2]の娘。異母兄に源清蔭、同母兄に元良親王(もとなが、元長親王)、異母弟に元利親王・源清鑒(きよあき)・源清遠ら。陽成源氏の祖となる。暴君として有名だった父の陽

陽成天皇 - 日本通信百科事典

(さだやす)親王[2]・源長頼・貞純親王[3]・貞辰親王・貞数親王・貞頼親王・貞真親王・貞平親王・源長監・源長猷(ながみち)・源長淵の兄、源清蔭[4]・元良親王(元長親王)・元平親王[5]・元利親王・源清鑒(きよあき)・源清遠の父。概要[]生後3ヶ月足らずで立太子され、9歳で父か

一般家集の一覧 - いにしえwiki

侯和歌竹屋遺艸(佐分政寿)常侍集(水野忠邦)松葉集(高松公祐)鍋島直興歌集鍋島直興長歌集松虫の巻(鍋島直興)言霊彦集(桜田法師)蔭正遺稿(兼清蔭正)保定家集従三位為理家集(冷泉為理)月五十首詠(真田幸貫)砂謝南美(河村美津女)柿園詠草(加納諸平)柿園詠草拾遺(同)柿園詠草抜萃傍註

  • 1