「氣遣」を含むwiki一覧 - 1ページ

蹴鞠百五十箇条 - いにしえwiki

付ありて後は。次第/\に付也。若我より上に付べき人なくて。みな下でなりとも。何れにても座を一ッのきて付べし。是は若われより上たる人あらばとの氣遣なり。但しよく見合て付べし。十三、貴人とまり蹴るとき座にて刀をく事貴人とまりける時。座にて刀おく事。貴人左のかたに御座あらば。右のかたに

蹴鞠之目録九十九箇条 - いにしえwiki

余の人を立てけさするもの也。また人たちかはらば。其時やがて出て可蹴也。一、懸に立易(カワル)事上八人より立蹴て。其內のひき(非器)なる人より氣遣有て座にかへり。餘の人を可立也。たゞし上手といふとも。失あらば座へかへるべし。また人數の多時。長立有べからず。其以後は次第/\に立易也。

  • 1