仮面ライダーキバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
4:11:48) ↑劇場版は本編でこうすれば良くなるって点をことごとくやってるからホント好き。スタッフもそれが分かってて何とかしたかったけど武部Pの初期設定を変える訳にもいかず、ある程度自由にできる劇場版で出たと。 -- 名無しさん (2014-06-20 08:03:44)
4:11:48) ↑劇場版は本編でこうすれば良くなるって点をことごとくやってるからホント好き。スタッフもそれが分かってて何とかしたかったけど武部Pの初期設定を変える訳にもいかず、ある程度自由にできる劇場版で出たと。 -- 名無しさん (2014-06-20 08:03:44)
ューサーは前作から引き続き井上千尋、東映側は『仮面ライダー鎧武』以来の仮面ライダーシリーズチーフとなる武部直美が担当。2010年代中盤以降の武部Pは白倉伸一郎Pの補佐としてサブを務める事が多かったが、東映特撮全体でも『手裏剣戦隊ニンニンジャー』以来となるチーフ担当だったりする。ま
非常に類似した部分が多く、交流の深いスタッフも彼から引き継いだ者も多いため、まずは白倉Pの個別項目を読む事を推奨。以下、白倉Pとの相違点及び武部Pの特色。ストーリー展開作風を一言で言うなら「思いついた事はみんなやる」である。世界観自体はシリアスなものが多く、ストーリー開始時は重い
ん (2015-12-05 18:39:11) ナイトメア石焼き芋 -- 名無しさん (2015-12-05 23:37:33) ↑2武部Pが電王大好きだし無理もない -- 名無しさん (2015-12-06 08:54:20) 劇場版を作ろう!って段になって、ガルルと
ともある高級果実・メロンの見た目通りにクラスAの上級アームズ(しかし数が少ないだけで複数存在はしている)。メロン・高級・強い!!という発想は武部Pによるもの。実は斬月自体は元々メロンモチーフではなかったりする(当初はリンゴがモチーフだったが、後々のストーリー展開に障るという理由か
。 -- 名無しさん (2016-07-28 18:43:17) 項目内に「ウルフェン族」って書いてるように(消されてるけど)、やっぱり武部Pで西洋妖怪ってことでアームズモンスターを思い出す(マーマンの代わりにドラキュラがいるけど)。ところで、誰がキング・エース・ジョーカーだ
周氏(2020年他界)も70年代特撮にゲスト出演した事がある。ライダー好きである事や出世作である『魔法少女まどか☆マギカ』を見て興味を持った武部Pから、共通の知り合いであった杉田智和氏の紹介を介して『仮面ライダー鎧武』のメインライターに抜擢されるが、初の4クール実写作品である事や
使用している。 元々リンゴは斬月のモチーフに取り入れられる予定であったが、諸事情により変更されたという経緯がある。ウサギカットの鎧というのは武部Pのお気に入りアイデアだったのだとか。変身待機・音声は洋風テイストだが、作中では流れていない。なお「黄金の果実!」の直後に琴の音色が流れ
に恵まれた作品としても知られる。なお、その後のスタッフインタビューによれば、本作も前作『W』同様にスピンオフVシネマが企画されていたのだが、武部Pやメインライターの小林氏が『特命戦隊ゴーバスターズ』の方に専念するため、お流れになったという。……しかし、2021年11月に放送10周