「槓裏」を含むwiki一覧 - 1ページ

チップ - 麻雀ローカルルール Wiki

満で2枚、三倍満で3枚もらえるルール、10飜和了りでツモ全員から3枚ずつ・ロン5枚、14飜以上の和了りで5枚とするルール、ドラ(表・裏・槓・槓裏)1枚につきチップ1枚もらえるルール、槓でチップがもらえるルール(暗槓は他家1枚ずつ、大明槓は槓させた人から1枚、加槓はポンさせた人から

槓(麻雀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール□□槓ドラ槓子を作る最大の理由。現在のドラ表示牌の隣を捲りドラ表示牌を増やす。この槓ドラの裏もリーチ和了後にはちゃんと使用する。こちらは槓裏と呼ばれる。暗槓は打牌前、大明槓は打牌後に公開する。四開槓(スーカイカン)ひとつの局で四回槓が成立すると流局になるルール。四槓子潰しにな

槓裏 - 麻雀ローカルルール Wiki

槓裏読みカンうら種別追加のドラ目次1 解説2 採用状況3 参照4 脚注解説[]立直をかけて和了ったときに限り、槓ドラ表示牌の下の牌もドラ表示牌になるというルール。チップの対象になることがある。インフレを抑制するため、槓裏を認めないルールもある。採用状況[]ローカルルールとは思えな

槓ドラ - 麻雀ローカルルール Wiki

解説2 採用状況3 参照4 参考牌譜5 脚注解説[]槓をすると、ドラ表示牌の右隣の牌もドラ表示牌になるというルール。槓ドラに対する裏ドラを槓裏といい、祝儀の対象となることがある。裏ドラや槓ドラがあっても槓裏がないというルールもあるので注意すること。槓が成立時に(搶槓されなかった

純麻雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

も、現状を有効として続行。東南西戦、連荘・積み場なし。槓は一切なし。よって槓に関係のある役やルール(嶺上開花・搶槓・三槓子・四槓子・槓ドラ・槓裏・四開槓等)もなし。ドラ(表ドラ・裏ドラ・赤ドラ等)は一切採用しない。王牌はなく、最後の1枚までツモる。振りサイはなく、常に東家前の壁牌

裏ドラ - 麻雀ローカルルール Wiki

牌になるというルール。チップの対象になることがある。採用状況[]ローカルルールとは思えないほど、ごく一般的に採用されている。参照[]槓ドラ、槓裏赤ドラ立直脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

五色ドラ - 麻雀ローカルルール Wiki

ドラ読みごしょくドラ和了り飜3飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]赤・表・裏・槓表・槓裏ドラをそれぞれ一つ以上揃える下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

  • 1