アメリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
do / INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』の登場人物。CV:永野愛(FEヒーローズ)グラド軍所属の新人兵士。金髪ショートにピカピカの赤い鎧がトレードマーク。年齢は14、5歳前後?両編とも9章で登場。「新兵は前だ!」という実に分かりやすい方
do / INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』の登場人物。CV:永野愛(FEヒーローズ)グラド軍所属の新人兵士。金髪ショートにピカピカの赤い鎧がトレードマーク。年齢は14、5歳前後?両編とも9章で登場。「新兵は前だ!」という実に分かりやすい方
要がある。従来のモブクラスらしさを残しつつも、システム上は他のクラスと同等に戦えるようにしたというところだろうか。【その他】一部の作品では「新人兵士3」や「槍聖」といったソルジャーに近い槍歩兵も存在する。以下、類似の槍専門歩兵についても併せて紹介する。また槍専門でなくとも槍を使用
リア王女のターナに持たせると守備の低さを補えるが、重さには注意。ワイバーンナイトならともかくファルコンナイトだと著しく攻速が落ちる。対戦では新人兵士3やジェネラル、ワイバーンナイトと優秀な使い手に恵まれ活躍の機会が多い。守備が上がるということは物理職を相手にした時に優位を取りやす
パラディンなので、一見するとジェイガンポジに見える。しかし、登場時から若干不可解な言動が見られる。持ち物管理に注意。奥さまはモルフ。アメリア新人兵士のクラスチェンジ先がソシアルナイトとアーマーナイト。しかし、ソシアルナイトの昇格候補は沢山いるため、ジェネラルや新人兵士3にするプレ
5%や特殊な地形への適応力も得られるバーサーカーが優秀。力・技・速さの上限値がトップクラスなので育成やり込み時の潜在能力も高く、通信対戦では新人兵士3のアメリアにもガルムで追撃できる。ジストとの支援会話で「斧一本で強くなる」と語るが、ゲーム上でもそれがベストだろう。支援次第だが攻
)「戦士が唯一、生の充足を得られる世界」アウターヘブンを構想し、自分だけの世界を目指してアウターヘブン蜂起の指導者となり、FOXHOUNDの新人兵士ソリッド・スネークと戦うも敗れる。エンディングでは「また会おう」と通信を残しているが、このとき両手、両足、右耳を失う大怪我を負ってい
援相手の蓋をする場合はそれなりに注意が必要なくらい。さすがにアメリアをパラディンまで育て上げればほぼ確実にゼトを超えるが、彼女はジェネラルや新人兵士3にするプレイヤーが多いのであまり問題にされない。性能以外の面では最初にエイリークがすぐ使える鉄の剣を持ってないのが気になるが*1、
使い時の限定されるアーチとたまに必ず当たるスキル「必的」とあまりにも微妙すぎるラインナップ。同じ単一武器特化のソードマスター・バーサーカー・新人兵士3が必殺補正を持つのに比べるとあまりにも地味である。「必的」の優先度は「大盾」よりも上なのを利用してジェネラルの大盾発動率を下げられ
しかし、ドーピングアイテムを惜しまず投入しての全ステータスカンスト前提なら話は別。ガルムを装備させれば攻速33まで上げられ、最強クラスである新人兵士3のアメリアにさえ追撃出来る最強クラスのユニットとして獅子奮迅の活躍が期待できる。各種特効装備を駆使すれば大半のユニットに強烈な一撃
ないからやめとけ。 -- 名無しさん (2019-02-23 22:34:09) 童顔設定は少なくとも新紋章の時点であったようで、未だに新人兵士に間違われるとぼやいていた。Gファンタジーの漫画版でもショタ系少年であり、かなり可愛く描かれている。 -- 名無しさん (202
大盾」のあるジェネラルにするのがオススメ。上手く育てて身内支援を固めれば凄まじい防御力と高い回避率の両方を実現出来る。アメリアを専用クラスの新人兵士3にCCさせる場合、ジェネラルとして使えるのはギリアムとフリーマップのファードだけという意味でも貴重である。アメリアグラド帝国の新米
シアと結婚していたカムイくんは多かったのではないだろうか。あまりにドジなもんだからツバキに避けられていたが、完璧な彼に手伝ってもらうように。新人兵士から頼まれてウー……オーディンの監視をしていたが、それを彼に知られてしまう……。アズ……ラズワルドに誘われて、度胸をつけるため逆ナン
り戦争状態にある、魔科学を中心に技術を発展させてきた皇帝みやび率いる帝国と、伝統的な魔法と自然を大切にしてきた巫女みづほ率いる王国。帝国軍の新人兵士ひなは和平の使者に抜擢されるが、背後に渦巻く陰謀に巻き込まれてしまい…!?「でんこたちのサバイバル」と同じく時間帯で登場でんこが変わ
パーティに入ってくる。速さが何よりも大事なGBA3部作に置いて素早さ30(フォレストナイト時)というのはそれだけで強い。支援相手にアメリア(新人兵士3)、アスレイ(賢者)、コーマ(アサシン)と非常に優秀なキャラが揃っており、その支援相手にも独自の優秀なキャラが揃っている。ガルシア
トナイトは騎馬特効の他にアーマー特効まで適用されているので、ちらほら混ざる特効武器持ちの敵にも要注意。下級ユニットをパラディンやジェネラル、新人兵士3にした場合はぼちぼち出番があるかもしれないが。本作の斧使いはクセのある連中ばかりなので最初から武器レベルの高いデュッセルを斧Sにし
メリア、HPの伸びにくいエイリークを狙われるとかなり危険。「むずかしい」の場合、謎ブーストのかかったクーガーの膨大なHPすら一発で瀕死寸前。新人兵士レベル5のアメリアは言わずもがなオーバーキルである。おまけに「ふつう」ですら必殺率が10%以上あり、「むずかしい」で必殺を出されると
ドよりも絶望的。上限値の存在を気にして育てていると、なんというかもどかしさが爆発するタイプのユニットなのである。同じ槍のみを極めたアメリア(新人兵士3)と上限を比較してみると…エフラムアメリアHP6060力2728技2630速さ2429幸運3030守備2327魔防2327必殺+1