「思考囲い」を含むwiki一覧 - 1ページ

ハンデス/手札破壊(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るタイプのものは殆どに「土地は捨てさせられない」という制約が課されてる。プレイヤーからは最早土地を捨てさせられないのは当然と思われており、《思考囲い》のような「土地以外のカードを1枚選んで捨てさせる」タイプのハンデスは「なんでも落とせるハンデス」と形容されたりしている。有名なハン

黒/Black(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キ同士の対峙では(特に速攻型が)黒が不利なことで知られる。有名な話では初手沼儀式抹殺者返し山ショック(またはフェッチ切ってショックインからの思考囲いで相手手札が本体火力と山でびっしり)で投了、など。他にもスーサイド戦略に対して火力が有利というのもある。ラクドス、コラガン緑は、

事故(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)デッキ構築……等せっかく勝利目前まで来たのに相手の干渉によってグランエル引かされたりする例は現実でもわりと少なくないのである。初手強迫……思考囲い……コジレックの審問……うっ、頭がつまり事故を防ぐには、相手の動きを予想することも肝要である。その動きが通せたら強いよね、でも大半の

ランタンコントロール(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たカードをピックアップできる。ただし2020年時点だと入っていないレシピが増えてきた。上記のカード以外にはコンボ対策及び対抗策を落とすために思考囲いやコジレックの審問、集団的蛮行のようなハンデスを採用している。デッキバランス的にハンデスは7枚のことが多い。ハンデスや罠の橋で敵の抵

グリセルブランド/Griselbrand(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝てるわけでもないグリセルブランドは過小評価だったのは間違いないが、結果はスタンダードで採用される事は殆ど無し、その後の黒信心コントロールで思考囲いや灰色商人まで復権は無かった事考えれば、下環境のパワーカードに支えられた下での活躍であって、純粋なパワーや当時の環境には全く合って無

フェッチランド/Fetch Land(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン目にこの動きをする事は「17点スタート」などと言われ、色が安定する代わりに赤単に焼かれやすくなったりする。もしフェッチショックインから《思考囲い》を唱えて相手がバーンだったら絶望である。15点スタート…ちなみにオンスロート版は同エキスパンションのトップレア。色にもよるが、古い

意志の力/Force of Will(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん。ただし、実際のところ弱点は結構多い。代替コストもコストには違いないため、打ち消しがほぼ無意味となる《霊気の薬瓶》や手札を見られてしまう《思考囲い》は打ち消さないわけにもいかないが、打ち消せば1マナで手札1枚の差を付けられたも同然になってしまう。こういった運用をするとき、プレイ

四肢切断/Dismember(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のライフを減らすことに有意な価値がある《死の影》あたりではよく使われているが、そうでないデッキで使う場合、フェッチランドやショックランド、《思考囲い》などのライフロスがかさむのである。最近は《致命的なひと押し》のような優秀な除去が増えてきたことで、「1マナでタフネス5を除去できる

  • 1