「幺九」を含むwiki一覧 - 1ページ

百十符 - 麻雀ローカルルール Wiki

ne.pngMJd3plane.pngこの例はダブ風の対子を4符とするルールでのみ有効。副底20符+門前加符10符+ダブ風対子4符+順子0+幺九牌明刻4符+幺九牌暗槓32符+幺九牌暗槓32符+双ポン聴0符で合計102符、これを切り上げて110符。役は中のみの1飜。MJs2plan

混老頭 - 麻雀ローカルルール Wiki

ウ別名混老頭対々和(or七対子)混老対々(or七対)All terminals and honors (英語版Wikipediaでの呼称)混幺九(役箱より。中国公式名称)戦国無双(混老七対の別名)和了り飜2飜(通説、実質4飜)3飜(役箱に掲載されていた異説)目次1 牌例2 解説3

清老頭 - 麻雀ローカルルール Wiki

清老頭読みチンろうとうチンラオトウ別名All terminals (英語版Wikipediaでの呼称)清幺九(中国公式名称、役箱)大揺大和(役箱)和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 外部リンク8 脚注牌例[]一萬一萬MJm9plane

清十三幺 - 麻雀ローカルルール Wiki

d3plane.png ロンMJd3plane.png解説[]16枚麻雀(台湾麻雀)の役。門前役。台麻では九蓮宝燈と並んで最も高得点の手役。幺九牌を1枚ずつ揃え、更にもう一枚の幺九牌と幺九牌の刻子を揃える。下位役[]混十三幺上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のな

トランプ麻雀(ミハイル式) - 麻雀ローカルルール Wiki

とができる。但し、一部違う場合があるので注意せよ。門前清自摸和……1翻。鳴くと成立しない。捨て札を鳴かず、なおかつツモアガリすると付く役。断幺九……1翻。数札の2〜8のみで和了形を構成する。鳴いても成立するかどうかは、事前に話しあって決めること。平和……1翻。鳴くと成立しない。通

純麻雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

前役、数牌のみの1雀頭4順子で両面待ちの和了(客風牌の雀頭不可))一盃口(門前役)七対子(門前役)※通常の麻雀と飜数が異なる立直(門前役)断幺九(非門前は他に役があった場合のみ成立)役牌2飜[]一気通貫(喰い下がり)三色同順(喰い下がり)全帯幺九(喰い下がり)対々和三暗刻三風刻連

鵐 - 麻雀ローカルルール Wiki

牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]258のどれかを刻子か雀頭にした断幺九清一色。下位役[]断幺九清一色上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

麻雀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は必ず4つ存在することになる。なお数牌は2~8の牌を総称して中張牌チュンチャンパイ、1,9の牌を老頭牌ロウトウハイと呼ぶ。中張牌・老頭牌(≦幺九牌)という概念は、符計算や役の条件に絡んでくるため頭に入れておきたい。牌の読み方は「数字+種類」の形で読む。数字の読みは、一イー、二リャ

混十三幺 - 麻雀ローカルルール Wiki

ane.png ロンMJd3plane.png解説[]16枚麻雀(台湾麻雀)の役。門前役。台麻では清老頭や緑一色と並ぶ上位役満クラスの手役。幺九牌を1枚ずつ揃え、更にもう一枚の幺九牌と任意の面子(鳴き不可)を揃える。下位役[]上位役[]清十三幺複合の制限[]採用状況[]脚注[]特

焜 - 麻雀ローカルルール Wiki

役・ルール3 採用状況4 参照5 脚注解説[]槓の5枚バージョン。5枚目の牌が紛れ込んでいたときにできる例外的な行為。中張牌の明焜は32符、幺九牌の明焜・中張牌の暗焜は64符、幺九牌の暗焜は128符となる。焜には以下の種類がある。暗焜系…国士無双に限り搶焜の対象となる。大暗焜:手

混満園花 - 麻雀ローカルルール Wiki

。解説[]字牌を使い、数牌部分は全ての面子・雀頭に同じ数字を絡めて上がる。ただし数牌は3面子以上に使われていること。1か9を絡めた場合は全帯幺九(ローカル役では偏全帯幺九)となる。下位役[]上位役[]満園花複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り

欧州麻雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

)の雀頭2符場風(Vent du Tour)の雀頭単騎待ちロン以外2符三元牌の雀頭単騎待ちロン以外2符順子0符中張牌の刻子明刻2符、暗刻4符幺九牌の刻子明刻4符、暗刻8符中張牌の槓子明槓8符、暗槓16符幺九牌の槓子明槓16符、暗槓32符花牌1枚につき4符※以上は仏蘭西語版Wiki

台湾麻雀/台灣新章麻將規則 - 麻雀ローカルルール Wiki

含めないで5副露した(裸単騎)ロンアガリ。独聴は既に含まれているので、加算できない。三連刻(サンレンコー)混全帶么(ホンチャンタイヤオ)全帯幺九。4台役[]地聽(チーテン/ティーティン)自分の実質第1ツモ(純粋な第1ツモでなく、鳴きが入っていても構わない)で聴牌し、「MIJI」と

四幺九連打 - 麻雀ローカルルール Wiki

四幺九連打読みスーヤオチューリェンター種別試合進行に関するルール目次1 解説2 採用状況3 参照4 脚注解説[]全員の最初の打牌が、すべて幺九牌で構成されている場合に流局となる。たとえば東家九萬→南家→西家西→北家の順で切られると流局。北家第1打までにポン・チー・大明槓・ロン・天

喰い下がり - 麻雀ローカルルール Wiki

1飜下がること。順子系や一色系の役に見られる。刻子系の役は原則的に喰い下がりしない。採用状況[]一般的なルールでは、三色同順、一気通貫、全帯幺九、混一色、純全帯幺九、清一色が該当する。中国の公式ルールでは喰い下がりという概念がない。脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

幺九刻 - 麻雀ローカルルール Wiki

幺九刻読みヤオチューコー和了り飜明刻は4符、暗刻は8符加算1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]一九牌や客風牌の刻子には、中国の公式ルールでは1点が付く。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]中国公式ルールで

塔頭麻雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

ュンチャンを認める。 七対子の定義は「6種の対子」+「1つの雀頭」。ただし同一牌4枚を使用することは認めない。 国士無双の定義は「12種類の幺九牌」+「残る1種類の幺九牌を含む雀頭」。採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B

成都麻雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

る対々和)…3翻七対子…2翻清七対(清一色と七対子の複合)…4翻龍七対(四枚使いのある七対子)…4翻清龍七対(清一色と龍七対子の複合)…5翻幺九(純全帯幺九に相当)…2翻清幺九(清一色と幺九の複合)…4翻杠上花(嶺上開花に相当)…2翻杠上炮(槓振りに相当)…1翻天和…5翻地和…5

断幺九蓮宝燈 - 麻雀ローカルルール Wiki

断幺九蓮宝燈読みタンヤオチューレンポウトウ和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]二索二索MJs4plane.pngMJs5plane.pngMJs6plane.pngMJs8plane.pn

断幺九三暗刻宣告听牌 - 麻雀ローカルルール Wiki

断幺九三暗刻宣告听牌読みタンヤオチュウサンアンコウセンコクテンパイ和了り飜4飜(門前)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]立直+断幺九+三暗刻の複合。中国麻将のローカルルールでは単独役として扱う場合がある。下位役[]上位役[]

断幺九一色二順宣告听牌 - 麻雀ローカルルール Wiki

断幺九一色二順宣告听牌読みタンヤオチュウイーソーリャンシュンセンコクテンパイ和了り飜3飜(門前)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]立直+断幺九+一盃口の複合。中国麻将のローカルルールでは単独役として扱う場合がある。下位役[]

役満(麻雀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけある状態。要するにとんでもないクズ配牌。実は本来は国士無双と同一の役。現在の日本式麻雀の原型になった中国麻雀では十三不塔は正式名を「十三幺九」といい、元々は手牌が幺九牌全種一枚ずつの場合のみ、要するに国士無双十三面張の場合のみ認められる役だった。後に日本式麻雀のルール整備が行

にじさんじアンチスレ27000~27500 過去スレッド・過去ログ - 【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

チャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ27185【切る牌がないじぇ!】【バーチャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ27186【断幺九平和三色ドラドラ】【バーチャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ27187【なぜ立てない?言ってみろ】【バーチャルyoutuber】

断公九(麻雀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/28(木) 13:48:14更新日:2024/02/09 Fri 10:43:24NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧麻雀の手役の一つで一翻役。読みはタンヤオチュー。通称はタンヤオ。正しくはヤオの字は公の字の二画目がないもの。うにコードじゃない

全帯幺九 - 麻雀ローカルルール Wiki

全帯幺九読みチャンタイヤオチュー正式名称混全帯幺九別名チャンタ混全帯幺全帯幺Terminal or honor in each set (英語版Wikipediaでの呼称。字牌はhonour tilesと呼ぶ)和了り飜2飜(食い下がりあり)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役

全帯五 - 麻雀ローカルルール Wiki

ne.pngMJs4plane.pngMJs5plane.png ロンMJs3plane.png チーMJp4plane.png解説[]全帯幺九は一九牌で成立する役だが、全帯五はすべての面子と雀頭に5が含まれていることで成立する。中国の公式ルールでは16点。日本で採用する場合、中

全帯平和 - 麻雀ローカルルール Wiki

ロン解説[]全帯と平和の複合は特別に役満となるルール。この役は必ず高目での和了りとなる(両面待ちでは全帯が確定しないから)。下位役[]全帯幺九平和上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利

全帯 - 麻雀ローカルルール Wiki

※この項目では、広東麻雀の役について述べています。全帯幺九の略称については、全帯幺九をご覧下さい。全帯読みチャンタイ和了り飜6飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]二萬四萬MJs3plane.pngMJs4plane.pngMJp1p

十三不搭 - 麻雀ローカルルール Wiki

自摸の時点で、面子や搭子が一つもなく、対子が一つだけある状態で成立する。鳴きがあると無効。元は第一自摸で対子が完成したものだけを指した。全て幺九牌だった場合は国士無双が成立し、十三不搭は成立しない。俗に、十三不「塔」とも書かれる。下位役[]上位役[]複合の制限[]天和、地和、国士

偶数対々和 - 麻雀ローカルルール Wiki

偶数対々和読みぐうすうトイトイホー正式名称全双刻和了り飜2飜5飜(対々和、断幺九を含む)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]二萬二萬MJs4plane.pngMJp8plane.png ロン ポンMJm6plan

全中 - 麻雀ローカルルール Wiki

MJs6plane.pngMJp4plane.pngMJp6plane.png ロン解説[]4~6の数牌だけで和了ると成立する。下位役[]断幺九(1飜)上位役[]複合の制限[]採用状況[]中国の公式ルールでは24点役。参照[]全小、全大脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコ

北海道 - 麻雀ローカルルール Wiki

)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]北と白の刻子雀頭がある全帯幺九。下位役[]全帯幺九上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

十三龍門 - 麻雀ローカルルール Wiki

gMJf3plane.pngMJd1plane.pngMJd3plane.png ロン手の内の13枚についてはこの1通りのみ。待ちはすべての幺九牌。解説[]国士無双の十三面待ち。元来国士無双はこの形で待つ必要があった。振聴だと成立しないルールもある。下位役[]国士無双(役満、門前

偏全帯幺九 - 麻雀ローカルルール Wiki

偏全帯幺九読みへんチャンタイヤオチュー別名オールワン、オールインワン、オールナイン…純偏全帯幺九全一、全九…純偏全帯幺九清全帯幺九…純偏全帯幺九和了り飜混偏全帯幺九は3飜(喰い下がりあり)純偏全帯幺九は6飜(喰い下がりあり)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6

在荘貴役最終和了 - 麻雀ローカルルール Wiki

がりなしは状況による)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]一ゲーム中に「二盃口・純全帯幺九・清一色・小三元・混老頭・三槓子」が出たとき、その最後の役をあがると役満。(ひとりで全ての役を上がらなくてよい)下位役[]上位役[]複合

喰い断なし - 麻雀ローカルルール Wiki

なし読みくいタンなし種別制限ルール別名ナシナシ(後付なしの場合)ナシアリ(後付ありの場合)目次1 解説2 採用状況3 参照4 脚注解説[]断幺九を門前役とするルール。喰い断を認めるかどうかは、半荘開始前の重要な取り決めの一つである。「喰い断それ自体は縛りを満たさないが、ほかに縛り

国士無双 - 麻雀ローカルルール Wiki

国士無双読みこくしむそう正式名称十三幺九別名国士Thirteen orphans (英語版Wikipediaでの呼称)十三幺(役箱、中国公式名称)国士十三飛(役箱)東方無双(東方雀風荘ルール)和了り飜役満(門前のみ)三倍満(門前のみ)[1]目次1 牌例2 解説3 国士無双に関する

命蓮寺ルール - 麻雀ローカルルール Wiki

た、聖白蓮などが住む、寺である。30000点持ち30000点返し。赤なし。副底を除いた符が全て倍になる。最下位は和了点数が倍になる。その為、幺九牌の暗槓が64符という脅威の符になる。採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY

台湾麻雀(雀友麻雀) - 麻雀ローカルルール Wiki

。ルール[]5面子1雀頭でのあがりが基本となる。役一覧[]役名得点説明天糊120天和地糊100親の第1打でロンあがり清十三幺130国士無双+幺九牌の暗刻九蓮宝燈130門前清一色で9面張のあがり二十二羅漢100五槓子混十三幺90国士無双+任意の面子緑一色90清幺90清老頭刻刻糊80

台湾麻雀/創作役 - 麻雀ローカルルール Wiki

台湾麻雀(16枚麻雀)用の創作役[]無双国師(むそうこくし)13種類の幺九牌のうち、風牌を全て対子にし、残りを1枚ずつ揃える。国士無双の16枚麻雀版とでもいうべき形。無双国師のテンパイは常に一門張である。(例)一萬一筒MJs1plane.pngMJf1plane.pngMJf2p

偶数七対子 - 麻雀ローカルルール Wiki

、偶数の数牌からなるもの。七対子が必ず複合するが、実質何飜になるかは七対子自体の取り決めによる。下位役[]上位役[]複合の制限[]七対子、断幺九が必ず複合する。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

二飜縛り - 麻雀ローカルルール Wiki

的に2飜あれば和了れる偶然役以外で2飜ないと和了れない単体で(喰い下がりの場合は喰い下がり結果が)2飜以上の役がないと和了れない(例:純全帯幺九、対々和、門前三色同順、七対子など)採用する場合、4本場や5本場以降に採用する場合が多い。立直一発だけで和了れるのかという問題に関しては

大車輪 - 麻雀ローカルルール Wiki

ane.png ロン解説[]筒子の清一色断幺七対子。二筒から八筒まで2枚ずつで構成される。この役が採用されない場合、清一色・二盃口・平和・断幺九となり少なくとも三倍満である(七対子であるが、二盃口にとるほうが高いため二盃口にとる)。これに立直やドラなどが乗って数え役満になることも

ライトニングサンダー - 麻雀ローカルルール Wiki

読みライトニングサンダー和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]断幺九、一盃口、平和、ドラ2の複合。名前が厨二病というか邪気眼というか、まあなんというかアレだが気にしない。下位役[]断幺九一盃口平和上位役[

クアドラプル数え役満 - 麻雀ローカルルール Wiki

やドラをあわせて52飜(場ゾロ込み54飜)以上になった場合、4倍役満と同じ点数にするというルール。 役箱によると、「立直一発海底ツモ清一色断幺九赤2ドラ40など」下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ

チャンタクロース - 麻雀ローカルルール Wiki

1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]クリスマスorイブに全帯幺九を和了ると1飜上乗せされる。下位役[]上位役[]複合の制限[]全帯幺九の付加役。採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない

オープン立直 - 麻雀ローカルルール Wiki

上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]牌姿は不問。以下の例の場合ピアノ待ち三門張で平和と門前清自摸和が成立。三筒、六筒で和了ると断幺九が成立。二萬六萬MJm8plane.pngMJs4plane.png 倒牌MJp4plane.pngMJp6plane.pngMJp8p

一気通貫全帯幺九 - 麻雀ローカルルール Wiki

一気通貫全帯幺九読みイッキツーカンチャンタイヤオチュー別名イッツーチャンタ和了り飜3飜(喰い下がりあり)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一筒三筒MJp5plane.pngMJp7plane.pngMJp9plane.pngMJf4

アルシーアル麻雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

らに10符加算される。役満と清一色以外の役は全て1飜である。緑一色、四槓子はない。九連宝燈は9面待ちのみ?平和ツモなし、食い平和あり。純全帯幺九はない(全帯に含まれる)。一盃口はまだなかった(二盃口もない)。三色同順はない(しかし、一気通貫はある)。三色同刻もない。三槓子はない。

一気通貫 - 麻雀ローカルルール Wiki

ーカル役ではなく、一般に採用されている役である。中国公式ルールでは、「清龍」の名前で16点の役として採用されている。参照[]花龍一気通貫全帯幺九脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

  • 1
  • 2