「固有タイプ」を含むwiki一覧 - 1ページ

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。この特性はタイプが変わるため弱点も変わる上、複合タイプの片方と同じ技をつかっても必ずもう片方のタイプが消えて複合タイプではなくなる。【固有タイプのポケモン一覧】以下は自身の進化前とメガシンカ形態を除いて同じタイプを持つポケモンが存在しない種族。太字は禁止級。アローラライチュ

みずタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーウィップ」「リーフストーム」くさタイプの高威力技の追加で、これまでさほど強力ではなかった一致くさ技が脅威になり始めた。とはいえ耐性の優秀な固有タイプの御三家エンペルト、新禁伝パルキアの登場等もあり、まだまだ強タイプの一角ではある。スイクンも配布型限定で「ぜったいれいど」を習得し

ジュナイパー(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オン・ブリガロンと競争率が激しい。さらに本作ではドレディアのリージョンフォームも同タイプであるため、バクフーン・ダイケンキとは異なり本作でも固有タイプというわけでもない。なお、ジュナイパーは第七世代で登場したポケモンであり、たった1世代しかたっていないのにリージョンフォームが登場

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドリル」「まきつく」による持久戦や一撃狙い、もしくは特殊アタッカー。攻撃134なんてあってないようなものであった。しかもドラゴン/飛行という固有タイプのせいで当時の最強技「ふぶき」を4倍で食らってしまうという致命的な弱点もあった。そもそも第1回大会のルールからしてレベル合計255

エアームド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の為第五世代に比べるとやや数を減らしているが、一応第六世代は物理偏重環境ではあるため、まだ需要自体はなくなってはいない。 第七世代では長らく固有タイプだったこの複合タイプ2匹目のポケモンとしてテッカグヤが登場した。攻撃力や特殊耐久はボロ負け、物理耐久も迫られると一見あちらの劣化に

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウルハート」の設定から、最終兵器との関連が考察されている。マーシャドー(かくとう/ゴースト)2017年の映画に登場した幻のポケモン。タイプは固有タイプであるかくとう・ゴースト。相手の影の中に潜むことで気持ちや能力を理解し、それを超えることができる。タイプ・種族値・特性・技のいずれ

ゴルバット/クロバット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

草・虫・闘ジムリーダー「御三家相手より辛いっす」 -- 名無しさん (2015-03-21 20:08:24) そこまでレアじゃないのに固有タイプだったりなつき進化あったりと地味に優遇な立場のポケモン。 -- 名無しさん (2015-07-11 22:45:19) ダブル

ヘルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、その時でもレベル16から20の進化後のポケモンが加入と時期を考えれば破格のスペック。■対戦でのヘルガーSMでガオガエンが登場するまでは固有タイプだった悪と炎の複合タイプ。高い特攻とそこそこ高い攻撃・素早さと、典型的なほのおタイプ型の配分。一方あくタイプらしく耐久はかなり低め

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度に耐久力が下がる「くだけるよろい」と相性最悪なので妥協は一切できない。【中堅/マイナー】ゴルバットクロバットを超える耐久力を得られるほか、固有タイプを活かした戦法が可能。耐久型の弱点の一つである毒が無効かつ必中「どくどく」+「はねやすめ」で粘れる。じめん・フェアリー・かくとうと

ビーダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/15(木) 14:40:32更新日:2023/11/07 Tue 13:58:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧      ____  _/    丶_  ( ( ̄`ー―" ̄))  冫 >(・)-o-(・)丶 | (_(_人_) ) | 

ダイケンキ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッコウガは同じ御三家かつ同じ和風モチーフ(こちらは侍、あちらは忍)という繋がりがある。ただし本作では三種とも登場しないため、実質ダイケンキの固有タイプとなる。同じヒスイ御三家のバクフーンにはみず・あく両方のタイプで抜群を取れるかわり、ヒスイジュナイパーにはくさ・かくとう両方のタイ

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が望ましいシナリオではダゲキに比べて活躍しにくい。ルチャブル(かくとう/ひこう)〈X・Y/US・UM〉かくとう/ひこうという攻撃面で優秀な元固有タイプを持ち、種族値も高速アタッカーとして優秀。カロス地方では中盤に登場するが、手持ちのひこうタイプがまだヒノヤコマ程度のことが多いので

バクフーン(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャンデラの炎と対極にあると言えよう。なお、本作ではシャンデラ・アローラガラガラ・ズガドーンは登場しないため、このタイプはヒスイバクフーンの固有タイプとなる。 ちなみに、霊魂を浄化する方法には「霊魂を食べる」というのもあるらしい。あるいは食べた霊魂を体内で燃やしているのだろうか?

ボルケニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、サポートがとにかく向かない。相手によって戦い方を変えられず、アタッカー一辺倒になりやすいのが辛い所である。一般ポケモンとして登場していれば固有タイプや専用技の強みを活かしてより活躍できたのかもしれない。■余談嘗ては最も入手困難な幻のポケモンであった。入手方法が概要にも書いてある

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、最速のファストガード使い。マニュ以外の猫だましなら防げる。 -- 名無しさん (2020-02-11 15:44:29) ついに唯一の固有タイプでなくなった -- 名無しさん (2020-10-27 18:41:04) こやつには毎回マリポーサって名前をつけてる。ルチャ

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0 A47 B50 C57 D50 S65 特:ふくがん/きんちょうかん 隠:むしのしらせ「かみなり」「ねばねばネット」を覚えないのが痛い。固有タイプという強みと最低限の特攻や素早さはある。テッシードH44 A50 B91 C24 D86 S10 特:てつのトゲ 隠:てつのトゲ物

ヌケニン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃性能が高いわけではないのてテンポは悪くなりがちな上にそもそもそこまでするほどの難所が少ないう話も。■対戦でのヌケニンむし/ゴーストという固有タイプを持つが、合計種族値は236と全最終進化ポケモン中ぶっちぎりのワースト。ツチニンの攻撃と防御を入れ替えてHPを1にしただけなので、

  • 1