志々雄真実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
が、急遽登場させる必要に駆られ、一からデザインを決めている余裕がなかったため、とっさに牙神をパクッてしまったのだという。このパクりパクられは和月先生とSNKとの間で友情を育んだのか、後にサムライスピリッツ零にて和月先生はキャラデザを担当することになる。■名言「所詮この世は弱肉強食
が、急遽登場させる必要に駆られ、一からデザインを決めている余裕がなかったため、とっさに牙神をパクッてしまったのだという。このパクりパクられは和月先生とSNKとの間で友情を育んだのか、後にサムライスピリッツ零にて和月先生はキャラデザを担当することになる。■名言「所詮この世は弱肉強食
「男は戦わなければ負け犬にすらなれやしない」にまんま当てはまるんだよな… -- 名無しさん (2014-03-05 23:20:34) 和月先生と格ゲー(特にSNK)との関係はいたちごっこというか暗黙の了解みたいなものだし、オマージュなんか探せばいくらでもあるやん。サムスピ零
(2023-06-18 00:49:21) ものすごーーーーく『武装錬金』ファンには見覚えのある面構えの方が出てきましたね……(尾田先生和月先生の元アシスタントで、和月先生は元アシスタントの漫画家の皆様ともアイデア討論したりするくらいには親交厚いみたいだし)。 -- 名無し
できるってだけでも十分いいけど。 -- 名無しさん (2023-03-15 17:44:18) 後に蛭湖のキャラクターデザインを担当した和月先生の漫画に血種とよく似た能力の主要人物が出ているのはなんの因果か……。和月先生オマージュネタはよくやるけどモチーフはほぼきちんと明言す
」を持っていたことに驚いた。(売ってしまったが) -- 名無しさん (2013-11-20 17:27:06) るろ剣を持ってたことには和月先生も感激だろうな -- 名無しさん (2013-11-20 17:36:55) さらりと玉美と音石が登場したのにはワロタ --
たかもなのに。両腕切り落とされても意地を見せた中条とか見てると尚更思う。 -- 名無しさん (2021-06-11 07:06:29) 和月先生ゲッターロボ好きなんか -- 名無しさん (2021-06-11 08:38:37) ↑ ゲッターフリークと名乗り、連載当時チェ
詳しくない」と他作品の影響を否定した。同じく「錬金術」を扱った漫画作品『鋼の錬金術師』の作者である荒川弘は本作の第1話を読んだ際に「やっぱり和月先生は上手い」と評価しており、後日『鋼の錬金術師』を読んだ和月も「この漫画家さんとは、同じエサ食ってるカンジがする」(黒崎薫のブログより
0-24 23:30:03) 「岸辺露伴は働かない」に空目してしまった… -- 名無しさん (2017-10-25 00:40:19) 和月先生は自身の作品『武装錬金』の主人公、武藤カズキを「岸辺露伴ファン」という設定になされたほどだからなあ……w -- 名無しさん (2
シーンが印象に残ってるな。後であれが柚木さんだったと知ってビックリした。 -- 名無しさん (2020-05-09 12:49:11) 和月先生の単行本版でのコメントによるとアニメ版『武装錬金』の縁で知り合った柚木さんのイメージを『エンバーミング』の「やさぐれた女性」のイメー
(2016-01-23 11:49:43) 好きな人には申し訳ないが、一言で言えば「竜頭蛇尾」。今まで主に敵キャラに重めな過去話を描いてきた和月先生なので、黒和月漫画と聞いて勝手に期待し過ぎたかもだが。 -- 名無しさん (2016-06-28 19:26:29) ↑ 俺は好
- 名無しさん (2014-09-23 15:28:38) 「錬金術」という設定をハガレンからパクるだなんて!という抗議が武装錬金連載中の和月先生に届いたとか…理科の授業で錬金術があったことを教わらなかったのか? -- 名無しさん (2014-09-23 16:56:33)
名無しさん (2022-09-11 01:34:26) 京都編当時弥彦と同年代だった自分の周りですら蝙也を倒したアレは不評だったし、後に和月先生自身がそういう声が多かったみたいなこと言ってたのに納得しかなかった。 -- 名無しさん (2022-09-22 06:45:47
てみたい。 -- 名無しさん (2017-06-01 15:01:38) 最近公開された壮年期の写真で史実でもイケメンだったことが判明。和月先生も一安心 -- 名無しさん (2017-06-23 20:07:11) そういえば、かけそばを好きなのには、何か裏設定みたいなの
治カッコよすぎるわ。他の十本刀に関しても結構掘り下げられてるし、シシオ一派の魅力は凄いな。エンバなんぞ打ち切って「炎を統べる」を連載してくれ和月先生! -- 名無しさん (2014-10-05 16:29:54) もう一人の事務担当にして、いらない子扱いされてる不遇な才槌老人
頃の少女らしい恋心を抱くのも当然だろうし。 -- 名無しさん (2015-11-15 21:01:39) 俺も薫の暴力描写があったなんて和月先生のコメントで初めて知ったわ。あの程度で暴力ヒロイン呼ばわりとかやりすぎやろ -- 名無しさん (2015-11-15 21:03
-- 名無しさん (2017-09-27 06:57:40) 打ち切りだけど、うまく「俺たちの戦いはこれからだ!」ENDで〆たのが、さすが和月先生と思わせる(いい意味で)。今回のるろ剣北海道編が終わったら、続き書いてくれないだろうか。 -- 名無しさん (2017-09-2
上での互いの得物に応じた間合いの取り方の重要性」を併せ語っているのも含め)であることからか近年やたらネタにされるのを見かける気がするけれど、和月先生の剣戟観の原点が『サムライスピリッツ』と少年時代の剣道にあることを思うとめっっちゃ納得のいく記事だった。「迂闊に動くと、文字通りの“
に『武装錬金』でもサンライトハートATをゲッター2モチーフのデザインにしてたり、斗貴子さんの水着の胸元にゲッター2の額の紋様を配していたり、和月先生ゲッター2派なの……? -- 名無しさん (2021-04-29 02:07:56) 辰巳も年取って老獪さが出てきたけど、若い頃
:35:53) ゆるゆりは全編描き下ろしでコミックス化したことあったな。 -- 名無しさん (2017-05-06 19:16:36) 和月先生の制作秘話すきだわ。 -- 名無しさん (2020-01-31 21:49:37) 「ひぐらしのなく頃に」もカバー下の描き下ろし
07 13:07:51) トート=シャッテンもトートー死んだか。 -- 名無しさん (2016-01-19 02:12:27) 単行本で和月先生は「自分はトートほどじゃないけど自分嫌いでした」というコメントがあったが、間違いなく先生はトート以上に自分嫌いの勘定が激しかったと思
す完成度高いな…… -- 名無しさん (2022-10-22 11:53:01) 『武装錬金』から入った世代なので初期のギャグ描写がまだ和月先生らしいノリより昔の漫画っぽかったりして驚いた。 -- 名無しさん (2023-07-20 23:27:37)#comment*1