「十三不塔」を含むwiki一覧 - 1ページ

役満(麻雀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使った上がり。どこぞのプロ雀士が作った。紅一点(こういってん)緑一色の發を中に置き換えた形。当たり前だが中無しはただの緑一色なので中必須。十三不塔(しーさんぷーとー)配牌で面子なし両面・カンチャン・ペンチャン形なし(←3種を塔子とも言う)で対子が一つだけある状態。要するにとんで

局中十三不塔 - 麻雀ローカルルール Wiki

局中十三不塔読みきょくちゅうシーサンプーター和了り飜満貫(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]十三不塔は配牌・第1ツモのみだが、配牌・第1ツモ以外でも認めるルール、配牌・第1ツモ以外の場合は満貫。下位役[]上位役[]

準十三不塔 - 麻雀ローカルルール Wiki

準十三不塔読みじゅんシーサンプーター和了り飜親2000点オール子2000・1000(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]2巡目に十三不塔上がり下位役[]上位役[]複合の制限[]局中十三不塔が採用されてる場合はそちらを

天和・地和(麻雀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目で飛んで勝負そのものが付いてしまうという、非常に性質の悪い「東一局オーラス」状態になる為、こういった事態が起きにくくするためだと思われる。十三不塔(シーサンプーター)親の場合は配牌時の14枚、子の場合は配牌+第1ツモの14枚の中に対子1つ以外出来面子が1つもない状態の時に和了れ

流し十三不塔 - 麻雀ローカルルール Wiki

流し十三不塔読みながしシーサンプーター和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]捨牌が十三不塔になっている。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

激十三不塔 - 麻雀ローカルルール Wiki

激十三不塔読みげきシーサンプーター和了り飜ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]十三不塔を一萬で上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

一塔子 - 麻雀ローカルルール Wiki

6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]親の配牌または子の第一自摸の時点で、面子・対子が一切なく、塔子が一つだけある状態。簡単に言うと、十三不塔の対子の代わりに塔子があるバージョンである。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]十三不塔脚注[]特に記載のない限り

十三不塔とはなんですか? - クイズwiki

A. 十三不塔は、麻雀におけるローカル役のひとつで、配牌時に対子(同じ牌のペア)が13枚ある場合に成立します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E4%B8%8D%E5%A1%94

十二不靠 - 麻雀ローカルルール Wiki

複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]親は配牌、子は第1ツモで、順子1組があって、あとは塔子、対子がない状態。十三不塔の対子が順子になったものである。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]十三不塔外部リンク[]脚注[]特に記載のない限

十三国士天和 - 麻雀ローカルルール Wiki

み)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]天和でかつ国士無双だった場合の役。よく考えると十三不塔がくっついている。通常は天和と国士無双のみだが、十三不塔も勘定して、3倍役満にしてしまおうというもの。親なので144000点ももらえ

二十六不塔 - 麻雀ローカルルール Wiki

三十六不塔(旧称)和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]流局時に十三不塔手牌であり、捨牌も十三不塔形だった場合役満。9月3日にWikipediaに投稿されたが削除された役。下位役[]上位役[]複合の制限[

超大混乱 - 麻雀ローカルルール Wiki

らん和了り飜10倍役満 (門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]5回以上連続で十三不塔または十三無靠または一塔子を上がる。下位役[]大混乱上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコ

十三不搭 - 麻雀ローカルルール Wiki

ウスPが確認している中では)唯一@GAMESで採用されているが、満貫とされている。参照[]十三無靠七星無靠外部リンク[]Wikipedia:十三不塔脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

十三龍門(真) - 麻雀ローカルルール Wiki

下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]国士無双を天和または地和で和了る。本来国士無双は作るものではなく、十三不塔に近い性格の役だったとされる。下位役[]国士無双十三不搭上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]脚注[]特に記載のない限り、コミ

国士無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無双十三面待ち」は「純正国士無双」とも呼ばれる。「国士無双」という役名はいわゆる雅名で、本来の名称は「十三ヤオチュウ」といい、ローカル役の「十三不塔」と同じ起源を持つ役だと言われている。かつては配牌での十三面待ち&一巡目(鳴きおよび和了無し)での和了以外は役満として認められずただ

連難役 - 麻雀ローカルルール Wiki

09年11月30日にWikipediaに投稿されたが消された役。難しい役一覧(公式役・メジャーなローカル役のみ)[]四連刻一色四順大車輪人和十三不塔八連荘流し満貫一発ツモ※三連刻海底撈月河底撈魚嶺上開花搶槓ダブル立直三色同刻三槓子純全帯幺九二盃口混老頭小三元清一色公式役の役満全般

雪風(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・パッション重点!フィーヒヒヒ!と調子こいてる提督=サンを大破させる存在である。またこうした場面では扶桑姉妹も「配牌が悪すぎるため国士無双や十三不塔を出す」という麻雀漫画キャラみたいな扱いになる事があるので、卓上ではむしろ補完し合う面もある。スペックの面で近いや恰好がどっちもエロ

大混乱 - 麻雀ローカルルール Wiki

こんらん和了り飜5倍役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]3回以上連続で十三不塔または十三無靠または一塔子を上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

粉砕化 - 麻雀ローカルルール Wiki

説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]薬局ルール。捨て牌に風牌(風袋)と白(散剤)が2枚以上、その他は全て十三不塔の構成牌で、流局となれば成立。ただし自風と場風の両方の風牌を対子で落とした場合は無効となる。流し満貫と同様、自分の捨て牌を1枚でも鳴

  • 1