「初合体」を含むwiki一覧 - 1ページ

ライブロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イブロボ!!全高:51.4m重量:497t最高速度:マッハ1.5最大出力:1900万hp/tテーマソング:「ダッシュ!ライブロボ」第2話にて初合体。ジェットファルコン、ランドライオン、アクアドルフィンの3体が『ライブディメイション!』のコードで合体し完成する巨大ロボ。何気に戦隊初

RVロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボットで、今作における1号ロボを務める。第4話「巨大化に赤信号」ではレンジャービークルとして初登場、第5話「この先激走合体」にてRVロボに初合体する。第4話、総長ガイナモのおまぬけな姿に吹き出して彼の怒りを買ってしまった宇宙暴走族ボーゾックのグラッチ。慌てて腹ペコの状態のままチ

ダイボウケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全高:52.0m全幅:45.4m胸厚:23.7m重量:5200t最高速度:500km/h出力:2400万馬力Task.11「孤島の決戦」にて初合体。ゴーゴービークルに施されているスーパーリミッターを解除することで、ダイボウケンがゴーゴードリル、ゴーゴーショベル、ゴーゴーミキサー、

ジェットイカロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してからの合体となる。乗員が欠けていても小田切綾の一声によるオートコントロールによる合体も可能だが、その場合は本来の性能を発揮出来なくなる。初合体時はレッドホーク不在でジェットホークをオートコントロールする事によっての合体だったため、まさかの初合体から苦戦するという事態になった。

グランドライナー(ゴーゴーファイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

h出力:7500万hp/tテーマソング:「超巨大ロボ!! グランドライナー」(歌:石原慎一)5両のゴーライナーが「連結合体」した超巨大ロボ。初合体は第12話「決死の新連結合体」。全身に渡り黒がベースの無骨なボディに、ガンダムのようなデザインの頭部と、ビクトリーロボとは大きく印象を

ジュウオウキューブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イルドジュウオウキィングゥ~!全高:65.0m全幅:39.0m胸厚:21.5m重量:4400tスピード:550km/h出力:3700万馬力 初合体は第11話。キューブイーグルからキューブモグラまでの8つのジュウオウキューブが合体した超巨大ロボ。空中に出現した八つのキューブ状の火の

ターボロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦隊ターボレンジャー』に登場する巨大ロボ。本項目では2号ロボ及びスーパー合体等の情報も記載する。{}【概要】ターボGTを除くマシンの初登場、初合体は第3話(本編第2話)「暴魔城!二万年の呪い」。妖精シーロンから暴魔百族の存在を伝えられた太宰博士がその復活・襲来に備えて開発したロボ

タイムロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウα!全高:64m全幅:66m重量:10000t出力:1800万馬力タイムレンジャーの号令を受け、タイムシャドウとタイムロボαが合体した姿。初合体はCase File.21「シオンの流儀」。戦闘終了後はシオンを除くメンバーが違法アルコール「パワースプリッティ」の影響で二日酔いの状

ドラゴンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今だ、ゲキ!わかった!ドラゴンシーザー!剛龍神に合神するんだ!合体!ドラゴンミッション!!(Ψ)【剛龍神】(Ψ)全高:43m総重量:560t初合体は第22話「合体!剛龍神」。マグマの中でガイアトロンエネルギーを蓄え復活した守護獣ティラノとの決闘で倒れたドラゴンシーザーが、野心と憎

デッカード/ジェイデッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッサの東京侵攻によってシミュレーションは中断。バルバロッサの遠隔操作によるフライトバトラーの攻撃に苦戦する中、デッカードは勇太と呼吸を合わせ初合体を試みる。勇太よ、私は君になったつもりで動く。君は、私になったつもりでジェイローダーをコントロールしてくれ!うん、わかったよ!互いが互

機界変形/全界合体(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドな接近戦が得意。合体バンク時には何故か野球場*2におり、応援歌の様なBGMが流れる中変形し、ウグイス嬢による名前の読み上げの後に合体する。初合体時にはケンカ中にも関わらずなぜかキスをしてしまった。【必殺技】ジュランソード円月クラッシュ ジュランソードで大きく円を描いてから連続で

バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!ファイヤーッ!チャァァァァァジッ!!グレート! バァァァァン・ガァァァァーンッ!!【グレートバーンガーン】全長:30.0m重量:53.0t初合体は『ブレイブサーガ』第33話「勇気と希望」。移動要塞モビィ・ディック浮上後、バーンガーンとマッハスペリオンを援護した愛美により編み出し

勇者警察ジェイデッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイガーとドリルボーイが合体した姿。ドリルは割れて胸の意匠になる。必殺技はタイガービーム。ビルドタイガー時の武装も引き続き使用可能。こちらも初合体は失敗した。ジェイデッカーとの合体技のタイガーファングもあるが、パワーを使いすぎるため合体が解除されてしまう。初合体のエピソードのほか

フラッシュキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

および母艦系統についても記載する。目次Λ▽Λ【概要】Λ▽Λ第1話「急げ!地球を救え」にて分離形態の状態で登場、第2話「見たか!巨大ロボ」にて初合体に成功する。太陽系から遠く離れたフラッシュ星の技術で作られた三機のスーパーメカが合体して完成する巨大ロボで、改造実験帝国メスのクラーゲ

ファイブロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地球へ侵攻してきた銀帝軍ゾーンに立ち向かうべく分離状態で初出撃し、第2話「父の仇!母の仇」で幼少期に星川一家を襲ったガメルギンに立ち向かい、初合体に成功する。【ファイブマシン】アーサーG6「レッドー!頼むよー!」ファイブレッド「よし! スカイアルファー、発進!」◆スカイアルファー

デカレンジャーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:16.7m重量:4600t最大走行スピード:220km/h最大出力:1500万馬力【特徴】五台のデカマシンが合体する事で完成する特捜ロボ。初合体はEpisode.02「ロボ・インパクト」。合体時の掛け声は「特捜合体!!」全身に配置されたパトランプが特徴で、合体時にはこれらがサイ

黄金剣士ドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラァァァァァン!!◆スカイゴルドラン全長:20.0m重量:48.3t出力:81,600馬力走行速度:125.5km/h飛行速度:マッハ6.7初合体は第15話。ゴルドランが6番目の勇者である黄金忍者空影と大空合体した姿。鳥型形態に変形した空影が頭部を収納し、影ランチャーを展開し爪部

大獣神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(1992年2月21日~1993年2月12日) 第31話「復活!究極の神」より©東映・テレビ朝日守護獣ドラゴンシーザーと大獣神が合体した姿。初合体は第31話「復活!究極の神」。合体方法は下半身から胴体の割れたドラゴンシーザーを大獣神が鎧のように被るというもの。必殺技は胸部と肩部か

超獣機神ダンクーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になる究極のマシン」。担当したアニメーターによって印象は若干異なるが、かなりのイケメンで合体ロボとは思えないほどスタイルが良い。前述の通り、初合体まで引っ張りに引っ張り、登場が非常に遅かった。しかも、後年のスパロボで有名になった代名詞ともいえる武器・断空剣や断空砲はTV未登場であ

トミカヒーロー レスキューファイアー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなされている。本作品では続編物としては珍しく前作と同じ世界観であることを強調し、 前作のキャラクターや設定が度々登場する。まさかのビークル初合体が前作のビークルだなんて作品はこの作品くらいだと思う。玩具の出来は前作で勉強したのか、余剰パーツが少なくかなりの出来。(前作が醜すぎた

SRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では3ターンしか合体を維持できない『スーパーロボット大戦α』では合計10回しか合体できない『スーパーロボット大戦OG』のキョウスケルートでは初合体以降、二度と合体できないという制約がある。OG1のリュウセイルートやOG2以降は上記のアルト用サーボモーターによる恩恵で、特に何の制限

タテガミライオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

厚:46.6m重量:4800t最高走行速度:500km/h最大出力:1800万馬力Mission.36「ゴーバスターライオー ガギーン!」で初合体。ライオーがエースの代わりにGT-02、RH-03と合体した巨大メガゾード。合体時にライオーに誰かが乗る必要はあるが、呼び出し自体はラ

レスキュードリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルストライカー 合体完了!!なんと前作合体ビークル『ドリルストライカー』が再登場。そして驚くなかれ、なんとこれレスキューファイアーのビークル初合体である。前作の主役ビークルであるレスキューストライカーが序盤にレギュラー張ってるのもすごいが、ここまでやるとはさすがスタッフ。わかって

キングオージャー(戦隊ロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AG【全高】49m(肩上まで67.5m)【全幅】57m【胸厚】28.6m【総重量】5000t【スピード】300km/h【出力】2300万馬力初合体は第18話。キングクワガタオージャーとなったギラの号令を受け、レジェンドキングオージャーとジェラミー・ブラシエリのシュゴッドであるゴッ

折神 - 仮面ライダー非公式wiki

ちゃん」と呼ばれている。侍巨人[]シンケンオー[]獅子折神・龍折神・亀折神・熊折神・猿折神の5体が「合」のモヂカラを受けて侍合体した侍巨人。初合体は第2幕。機械のロボットではなく無機生命体に該当する。武装は鉄も斬れる特殊合金製の巨大な日本刀「ダイシンケン」と特殊合金製の円盾「秘伝

ドンオニタイジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェニックスの尾パーツにトラドラオニタイジンのサングラス部が合体し、顔に装着することで完成する。これが出てくるとほぼ勝利確定の形態なのだが、初合体が獣人が化けたイヌブラザーだったため、いささか微妙なものであった。以降もフィニッシュのために合体することが殆どであり、マトモに戦うシー

ゼシカ・ウォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EVOLへの合体を果たす。因みに、男女合体の感想は「女子より濃いめ」。性格は明朗快活だが、無邪気そうな外見とは裏腹に実はかなり大人びている。初合体の搭乗ヘッドの中では一番冷静に状況を把握しており、降りろ降りろと騒ぎ立てるカイエンと違って不慣れなアマタをサポートした(まぁカイエンは

カーンデジファーと配下の怪獣たち(電光超人グリッドマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強敵。スポーツクラブのコンピュータのシステムを破壊してトレーニングマシンを暴走させ、直人・一平・ゆかの父親を苦しめた。サンダーグリッドマンの初合体を邪魔しようと頑張るが失敗。ドリルブレイクで粉々にされた。ちなみに上記のマッチョマンは被害に遭ったスポーツクラブのインストラクターだが

超星神グランセイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦う。相棒のラディアを失った後はロギアの補佐に回るが度重なる任務失敗に焦り、命と引き換えに3倍のパワーを引き上げるアクセラレイターで巨大化し初合体したダイセイザーに挑むも、暴走するダイセイザーに完膚なきまでに叩きのめされ敗北、アルカニスを残して消滅した。デザインは西川伸司氏が担当

ベターマン(BETTERMAN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めたら出動してたかもしれない。 -- 名無しさん (2021-02-21 12:52:00) ↑ただガオファイガーはベターマン最終回後に初合体だし、ガオファーも8月に起動だから、凱兄ちゃん自身はともかく勇者王はベターマンに時系列的に参戦できなかったりはする。 -- 名無しさ

ビクトリーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーの先端は電磁石なので一般のバスの天井にくっつけて輸送することもできる。△装備「インパクトガン」消火液も発射可能な2門の小型砲。第1話では初合体時に攻撃してきたサイマ獣マグマゴレムの牽制にも使われている。他にも機体下部から投下式消化弾を発射、さらにワイヤーによる救助活動およびキ

五星戦隊ダイレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

消化試合っぷりは異常。大連王がレオパルドン並みの瞬殺ロボ化してる。 -- 名無しさん (2014-05-12 00:23:21) なんせ初合体の回に、いきなり大幹部殺しちまったからな。ヒラの怪人に苦戦させるわけにもいかなかったんだろう。 -- 名無しさん (2014-05

勇者指令ダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。これはゲキの「危険を顧みず気合と根性とパワーで強引に乗り切ろうとする」という性格的な部分によるものも大きい。スーパーライナーダグオンが初合体時にド派手に活躍できたのも、ゲキがしょっちゅう機体の主導権をカイから奪うことにより、カイの冷静な立ち回りにゲキの強引で力任せな動き方が

後継機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得る。「どう考えても合体に無理があるだろ」とか「こんな武装、元になったロボットに無かったろ」ということも多いがそこは浪漫の一言で片づけよう。初合体以降では放送終了5分前くらいに合体→必殺技でキメ!のパターンが定着することが多い。お約束である。合体するロボットは1.現行機の能力アッ

キラーオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

東北弁が特徴の爆竜。第16話でとある少年が拾ったカプセルから目覚めたが、ヒダマが入っていなかったためアスカが探知できなかった。キラーオーとの初合体後、強さを求め自らの意思でアバレキラーの元へ降ってきた。ちなみに、戦隊シリーズにおいて敵に巨大戦力を奪われること自体は珍しくないのだが

実働攻撃部隊 ナイトレイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクバニッシャー使用可能。ストライクバニッシャーの発射砲からは緑の光弾も連射可能で、さらにαのスパイダーやγのアビロックも同時に発射出来る。初合体で盛り上げるシチュエーションをして失敗しており、ネクサスの商業不振を加速させている。◆◆メガキャノンチェスター全長13m乗員5名最高速

三神将(忍者戦隊カクレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加される。必殺技は空中から繰り出す鉄拳フライングフィニッシュとフライングキック。翼のエネルギーを拳に託して敵を粉砕する。隠大将軍初登場時に初合体。相手が強敵の貴公子ジュニア(ガシャドクロ)であり、ゴッドフィニッシュがトドメにならなかったため、追撃の一手として合体した。戦闘シーン

超火炎合体スーパーファイヤーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あああっ!!スゥゥゥパァァァ!ファイヤァァァ!!ダグゥゥゥゥオンッ!!!何だ…?いつもと違う……!?◆超火炎合体 スーパーファイヤーダグオン初合体は第41話「禁断の超合体」。ファイヤーダグオンとパワーダグオンが超火炎合体した姿。合体完了時のポーズはファイヤーダグオンとパワーダグオ

マジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジ・ジンガ!/マジキング!ナンバーワン!!全高:48m全長:29.7m翼の幅:79.2m胸厚:26.5m重量:4900t出力:2300万馬力初合体はStage4「魔人の王様 〜マージ・ジルマ・マジ・ジンガ〜」。5体のマジマジンが『マージ・ジルマ・マジ・ジンガ』の呪文で魔神合体した

シャウトモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃による衝撃をある程度緩和することもできる。アニメでは主力デジクロス形態として登場。以降全ての形態の基礎である(厳密には基礎はX4)。なぜか初合体ではドルルモンがいないのにX3になった(足りない部分は光で構成)。頭の形がまんまオメガモンで、両腕にデジモンの頭が付いたりオメガモンと

マイトガイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。V、X、T共に仲間ユニットの中でも特に強力な一角であり、5強の一つに挙げても文句は無いくらいの好待遇となっている。なお、どちらも初合体時は台詞付き(グレートの場合は演出でカットイン入り)恒例の名乗り演出まで完全再現という非常に優遇されている。マイトガインの名乗りは、救

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティターンズの運用した「ザクマリナー」やエゥーゴの「メタスマリナー」は純連邦製とは認めないという見解もある模様*18 ただし、緊急で行われた初合体時はこのあたりの調整が済んでいなかったためか機体のコントロールは強制的にハルファイター側に移った*19 U.C.0116年次に運用され

イディクス - サンライズ Wiki

なえないかと考えた。初遭遇時に乗機ビクトーラに傷をつけたレヴリアスを執拗に狙い、ガズムの作戦に便乗する形で襲撃してくることもあった。その時は初合体のソルヴリアスに撃退され、帰還先ではガズムにあたり散らしていた。最後にはミストたちに撃破され、撤退しようとしたところでギル・バーグの罠

勇者指令ダグオン - サンライズ Wiki

と親しくなり、後に交際にまで漕ぎ着けている。エンとの接点はカイに比べて少なかったが、他者同様にエンをダグオンのリーダーとして認め支えていた。初合体後にカイに主導権があることに反発し「俺はお前の手足じゃない」と言い放ち殴りつけるという熱い一面もある。作中では短髪であるが、初期キャラ

ビルドダイオー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

mパワー:4060万馬力超超トッキュウダイオー(ちょうちょう - )は、超トッキュウオーとビルドダイオーが超超烈車合体した超超巨大烈車ロボ。初合体直後、チケットは「超超トッキュウオー」と名付けたが、6号の異議により「超超トッキュウダイオー」へと訂正された。超トッキュウオーの超トッ

ボルフォッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回りするとは……。しかし!あなたたちの敗因は、戦力計算の甘さにあるようです!三身一体!ビッグ!ボルフォォォォォッグ!!【ビッグボルフォッグ】初合体はnumber.14「霧が呼ぶ渓谷」。ボルフォッグとガンマシンが三身一体することで出現するロボ。三位一体ではない。通常時と同様に特殊能

スカルゲーター - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

のはなく、コスモは彼を復活させる代わりにスカルゲーターを地球へと送り込んだ。しかしケルヴィンを初めとするレンジャーの連携攻撃に翻弄され、更に初合体を果たしたニンジャスティールメガゾードの剣技を前に手も足も出ず、最期はマスタースラッシュを受け爆散した。Live and Learnメ

最強ロボ_ダイオージャ - サンライズ Wiki

あり、合体完了時に浮かび上がる。超金属エドガニウムで造られたボディとイプロン系ロボットの頂点に立つその姿は文字通り「最強ロボ」である。因みに初合体は第2話。武器は、アーム・ミサイル、ロケットパンチ、ビーム・ボウガン、ダイオージャ・シールド(紋章を含む胸部が変形)、ダイオージャ・ジ

テンカワ・アキト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入する。TV版と劇場版の間隔が半年と短かった(おかげでルリがありえないほどの成長を遂げているが)おかげで熱血を忘れておらず、ヴァルザカードの初合体に見惚れたりシンクラインにカッコよく啖呵を切ったりする。更に劇場版ガイとのダブルゲキガンフレアが実装された。◇スーパーロボット大戦BX

エンキ(グレンラガン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力でカミナのグレンとシモンのラガンを手玉にとり初戦は完勝するが日没を迎えたため撤退。翌日のグレン戦においても実力差を見せつけ圧倒する。しかし初合体したグレンラガンには歯が立たず、カブトを奪われたうえフルボッコにされてしまい内蔵兵器の目くらましによる撤退を強いられた。以降はさまざま

  • 1
  • 2