OFシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ロスSTGでの能書きは概要見てくだせい。TACTICSシリーズでは編隊を組まない代わりにレッド・ポッド2基を装備した単機ユニットとして参戦。亜空間潜行機能を持つ。機体ヘックス斜め後方にポッドが付属しており、形状をわかりやすく表現するなら『>』。フォースこそ装備不可だが、強力な光学
ロスSTGでの能書きは概要見てくだせい。TACTICSシリーズでは編隊を組まない代わりにレッド・ポッド2基を装備した単機ユニットとして参戦。亜空間潜行機能を持つ。機体ヘックス斜め後方にポッドが付属しており、形状をわかりやすく表現するなら『>』。フォースこそ装備不可だが、強力な光学
ら開発可能で重武装かつ高機動、R-9Aからの派生ではなく新規開発のため、貴重なエーテリウムを使用しないという懐にやさしい機体でもある。さらに亜空間潜行機能を有し、終盤まで息の長い活躍が見込めるので、何も考えずに亜空間戦術を採用するなら本機一択と言えるだろう。余談だが、漫画「機動戦
緒にいることが多くなる。丸出し幼女、亜空間を潜行し四枚の翼で切り刻むという恐ろしい能力を持つ。実は北の魔王軍の最終兵器にして切り札。本来なら亜空間潜行能力しか持たないが、北の魔王から眷属召喚の能力を付与されおり、それにより部下を呼び出し亜空間から奇襲攻撃を行うことで戦力の電撃的投
原作に近い形で参戦しており、波動砲を持たない代わりに迎撃不能で弾数無限なチャージ型バルムンクと呼ぶべきサイビットシュートを備える。性能的には亜空間潜行機能をオミットして本体とポッドの兵装を入れ替えたダイダロス、というのが一番近い。ユニット形状もダイダロスの逆の『<』。高い移動力と
編クリア後のバイド編での自機として登場。序盤から作成可能で索敵能力が比較的高い機体となっている。タブロックなんかと群れられると鬱陶しい。が、亜空間潜行能力や火力が高い機体が後々出てくるので、徐々に出番と影が薄くなっていく。◇武装○バイドシード砲波動エネルギーで植物系の擬似バイド体
図鑑完成速度は原型機と同じ。いまいちパッとしない機体という評価に甘んじていたが、TACTICSⅡでは強力な戦術装備を引っさげて参戦。範囲内の亜空間潜行中のエネミーに対する索敵手段として、着弾指定型MAP兵器「亜空間ソナー弾」を備えている。これによって亜空間バスターの手探りによる索
ズではバイド編の事実上のラスボスユニットとして登場。バイドに侵蝕され、微かに残る記憶を頼りに地球に帰還した「提督」の行く手を阻む。高性能かつ亜空間潜行機能を兼ね備えた最終鬼畜異層次元戦闘機と化しており、その性能は簡単に言えば、1.ウォー・ヘッド+レディ・ラヴ(orウェーヴ・マスタ