麻雀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
り」だが、本場が多くなってくる(5本場以降とするのが一般的。)と流局やのみ手での本場稼ぎを難しくするために1翻役だけではアガれないとする、「二翻縛り」へシフトすることがある。この状態だが前述した通りドラは翻に数えないため、「1翻+ドラで2翻」というのはNGになっている。 ●完全先
り」だが、本場が多くなってくる(5本場以降とするのが一般的。)と流局やのみ手での本場稼ぎを難しくするために1翻役だけではアガれないとする、「二翻縛り」へシフトすることがある。この状態だが前述した通りドラは翻に数えないため、「1翻+ドラで2翻」というのはNGになっている。 ●完全先
基本ルール 常に二翻縛り オープンリーチあり 三倍割れ目 →ドラ表示された山の前に座っている人が割れ目となる 割れ目は点数の収支が三倍になる 例)親が割れ目で満貫をツモ 通常4,000点オールのところ12,000点オールとなる 注)座っていない山が割れた場合
共通[]ありあり(後付け及び喰い断あり)。喰い替えはMFC4以降全モードでなし(MFC3まではリーグ戦・オンライントーナメント以外であり)。二翻縛りなし。八連荘あり。西入なし。切り上げ満貫なし。流局時は親の聴牌・ノーテンにかかわらず輪荘。流し満貫あり(流局扱いで親流れ)。九種九牌
山である。風祝である東風谷早苗が仕えている神社もここにある。喰い断、二飜縛りなしという卓(東方幻想麻雀ではかつてのMJルールと同様5本場以降二翻縛りとなるのが基本)。かつて『MJ3』の雀荘モードに存在した「喰い断なしルール」に相当する。ほかは通常ルールと同じ。なお、この卓では特殊
[]解説[]リーチを七局連続で掛けて全て和了できないと八局目の立直和了が役満になる。リーチ後の見逃しや後切りフリテンは不成立。ただし純カラや二翻縛りの役不足見逃しは有効。テンパイ連荘のルールでないと難しい。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、
落ち着いた卓となっている。それにも拘わらず、なぜか持ち点が増えている。また、両方の卓共通のルールとして、霧雨魔法店とは異なり、「5本場以降の二翻縛り有り」「喰い断有り」ルールのため霧雨魔法店に慣れている人は注意が必要。採用状況[]前述。参照[]霧雨魔法店ルール博麗神社境内ルール特
ルールが一般的だが、1翻50符とすることもある。また、「ほかの役が3翻以上あるなら2翻とし、それ未満は1翻とする」というルールもある。これは二翻縛りでのアガリの可否、満貫以上の点数で違いが出る。最近では30符2翻とするルールもあるらしいが、これは従来より点数が増えている。また25