No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
蘇生効果は原作を越えてフリーチェーンなのでバトルフェイズ中に発動ができ、ラッシュをかけれる他、相手の発動したNo.101などの効果に対してのリリースエスケープなども可能。ZW-玄武絶対聖盾で除外されたエクシーズを特殊召喚したり出来るほか、ZS-幻影賢者とは相性がかなり良い。かつて
蘇生効果は原作を越えてフリーチェーンなのでバトルフェイズ中に発動ができ、ラッシュをかけれる他、相手の発動したNo.101などの効果に対してのリリースエスケープなども可能。ZW-玄武絶対聖盾で除外されたエクシーズを特殊召喚したり出来るほか、ZS-幻影賢者とは相性がかなり良い。かつて
える永続罠。相手に合わせてカウンター持ちのナチュルを展開する事で相手の動きを牽制出来る。リリースする側にレベル・ランク・リンク制限は無いのでリリースエスケープにも良し。本命は墓地に送られた場合に自身と同名カード以外のナチュルを何でもサーチ出来る(3)の効果。更にサーチ効果はどこか
以外の属性を変える以外は《エクシーズ・リボーン》に劣るが、墓地効果によりフリーチェーン発動かつ、水属性なら名称指定なしのランクアップが可能。リリースエスケープ的な使用法や、バトルフェイズ中の追撃、相手の動きを見てからの妨害モンスターを適宜用意したりと、これが墓地にあると柔軟性が大
ある。【希望皇ホープ】のようにランクアップ先が同じ数字を持つデッキ(とくにホープは対象のCNo.が二体いる)なら、速攻魔法である点を利用してリリースエスケープのような使い方や連続攻撃など、他のRUMに不可能な芸当が可能である。ちなみに希望皇ホープの場合、CNo.であるホープレイは
サンダー・ブレイクなどのフリーチェーンの破壊カードを採用しておくのもいいだろう。デスサイスの場合は自己再生条件は破壊ではなく墓地送りなため、リリースエスケープの対象にするのもあり、エネミーコントローラーで相手モンスターのコントロールを奪うというのも……なかなか面白い。また何の因果
せなくなる縛りはあるが、ヴァレルモンスターはすべて闇属性なのであまり気にならない。優秀なのはこのリクルート効果をフリーチェーンで使えること。リリースエスケープや、別のヴァレットを破壊してエンドフェイズでの展開につなげたり、使い終わった魔法・罠を始末する(一例としてクイックリボルブ
0:51:20) まさか無制限か……昔の人に言ったら驚かれるだろうな…… -- 名無しさん (2017-12-12 00:59:29) リリースエスケープ無効で気軽に撃てる対象取らない除去ということで昔の地砕きみたいなノリで使うと便利 -- 名無しさん (2017-12-