「リムーブゾーン」を含むwiki一覧 - 1ページ

九大英雄アレキサンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。パワー4500丸山類/工画堂スタジオ※◎は相手プレイヤースクエア以外自ターンのみで一回という制限があるものの、「アレキサンダー」を手札かリムーブゾーンから4コストで登場させることが出来る。そのため腹心でありながらただでさえ低評価だった「赫灼の軍神」にとどめを刺すハメに。その結

究極強竜オリハルコンティラノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップより先に使えるので、攻撃対象を破壊する前に能力を使った方が良い場合が多い。強いのは間違いないが赤の汎用ウェイカー「滅神騎王アーサー」の『リムーブゾーンからコスト5以下のゼクスを登場させる』という能力が半ば上位互換に近いのが悩みの種。こちらがHRヒロイックレアで収集難度が高いの

黒崎神門(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てたカードは起動能力のコストとして使用可能。コスト6級を2体焼ける火力を発揮するほか、コストに「烈日の大英雄アレキサンダー」を使えばそのままリムーブゾーンから踏み倒すこともできるし、「制覇のイデア アレキサンダー」で踏み倒してもよい。入手困難という点とPR相当扱いで他のOBRのよ

アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもアドに変換できるカードも結構ある。というかいつか裏側除外も墓地・除外に続いてアドの概念を作りそうな勢いすらあるZ/Xではある時期から赤がリムーブゾーン=除外を利用する色という特色を与えられ、結果としてこちらでも除外は赤にとっての第二の手札化している。特に「神滅騎王アーサー」は

Z/X -Zillions of enemy X- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイヤー同士で共有し置かれるカード/能力は最新の1枚。が、実際にプレイする場合Z/Xは能力が即時解決ということもあってほとんど無視される。リムーブゾーン除外されたカードを置くゾーン。原則として除外されたカードは以後そのゲームでは存在しないものとして扱う。即時解決するテンポラリー

樹海の乙女フィーユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのためそもそも選んでいない起動能力のコストやアルターフォース、降臨条件や覚醒条件などでは問題なく使える。またデッキ、手札、フォースゾーン、リムーブゾーン、ライフはそもそも指定に入っていないため、サーチなどの能力で選ぶことは可能。もう一つ、「碧の狩人」と同じくデッキトップからサー

ジョークカード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こちも全部が全部コストに対して査定ゼロのバニラ相当で、使ったところで意味がないかむしろディスアドな効果ばかり持っている。かろうじてアイカワはリムーブゾーンを肥やしたり、攻撃したゼクスをどかすことで新しくゼクスを登場させたりできなくもないが。カネマールはイグニッション・オーバーブー

  • 1