「ライズベルト」を含むwiki一覧 - 1ページ

召喚師セームベル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

XAL期のカードであるセームベルだが、ARC-V期以降になって彼女のバックストーリーが明らかになって来た。実はセームベルには兄がいる。召喚士ライズベルトペンデュラム・通常モンスター星3/風属性/サイキック族/攻 800/守 800【Pスケール:青2/赤2】(1):1ターンに1度、

サイキック族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、ついには禁止になった。何よりこんな強力なカードが字レアという点も恐ろしいポイント。ノーレアでもなくウルトラでもなく字レアなのだ。◆召喚師ライズベルトレベル操作能力を持つごくごく普通のペンデュラムモンスター。優しそうな青年で、妹に召喚師セームベルがいる。が、ヒュプノシスターとト

フレーバーテキスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両腕を背中の機械に付いていた副腕で補い、前線を離れた後の姿。ステータスこそ全盛期の自分と同じだが、両腕とともに効果を失ったのだろうか。召喚士ライズベルト妹セームベルをとても大事に想っている、心優しき兄ライズベルト。昼下がりの午後に妹と一緒に魔術書を読む時間は毎日の日課になっており

PSYフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果による攻撃力の強化に、安心して浪費できる。デッキのバランスにもよるが、キーカードでありながら、投入枚数が悩ましいカードでもある。《召喚師ライズベルト》と並び、希少なサイキック族の通常モンスターである。ちなみに《おもちゃ箱》の効果に対応するモンスターでは最高打点。フレーバーテキ

レアル・ジェネクス・ヴィンディカイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを使う場合、まずジェネクスチューナーはレベル1~3しかいないので、風属性のレベル5~7が必要になる。だがプリミティブ・バタフライや召喚師ライズベルトなど、レベル調整効果を持ったモンスターもいるため(ライズベルトはペンデュラム効果だが)出すのは難しくない。あるいはレベル3チュー

ノーマルレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど。「折れ竹光」についての詳細は項目にて。既存カードのストーリー上のその後の姿や設定補完を行うカードも多く、お馴染み「成金ゴブリン」系統や「ライズベルト」はこれに該当する。【EXTRA PACK】「Volume 4」までは存在していた。1では全30種類に対し1枚であったが2からは

電脳堺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取りやすい。シンクロ召喚が肝のデッキなので、デッキ/EXデッキ内にいるチューナーの割合に応じて両者の採用枚数を決めると事故を減らせる。調星師ライズベルトフィールドのモンスターのレベルを3つまで上げる効果を持つ。高レベルのシンクロ、高ランクのエクシーズに繋げやすくなる。幻竜族【相剣

F.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピードロイド)属性、種族、シンクロ召喚等が見事に噛み合っており、お互いに阻害するデメリットも特にないため非常に合わせやすいカテゴリー。召喚師ライズベルトペンデュラム効果で毎ターンレベルを1ずつ上げてくれる擬似永続魔法として使うことが出来るグレートフライ風属性汎用リンクモンスター。

  • 1