メーサー兵器(平成ゴジラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ゴジラシリーズの中でも『VSシリーズ』と呼ばれるシリーズに登場したメーサー殺獣光線車を祖とした架空の兵器『メーサー兵器』の一覧です。◆92式メーサービーム戦車形式番号:DAG-MBT-MB92所属:陸上自衛隊 Gフォース陸軍全長:16m全幅:9.5m全高:4.8m重量:85t
ゴジラシリーズの中でも『VSシリーズ』と呼ばれるシリーズに登場したメーサー殺獣光線車を祖とした架空の兵器『メーサー兵器』の一覧です。◆92式メーサービーム戦車形式番号:DAG-MBT-MB92所属:陸上自衛隊 Gフォース陸軍全長:16m全幅:9.5m全高:4.8m重量:85t
もよ、わが分身の声を聞け!そして……何だ、ニュースが入ったみたいだ。うん、ニュースを聞け。【登場した架空のメカ】スーパーX2項目参照。92式メーサービーム戦車メーサー光線を照射するパラボラ型砲身を搭載した戦車。66式メーサー殺獣光線車よりも戦車らしいフォルムを持つ。なお、本作(1
で未来人のUFOを囲む自衛隊部隊としてちょっぴり登場するが、戦闘シーンがあるのは後半の札幌ゴジラ迎撃戦。しかし戦闘シーンとはいっても、92式メーサービーム戦車のオトモとしているだけで、何故か一発も撃っていないといういるだけ参戦状態。……なのにゴジラが熱戦を撃った時にはしっかり爆発
ーパーXⅢへと受け継がれた。◆メカゴジラ詳しくは『メカゴジラ(VSシリーズ)』を参照。◆MOGERA詳しくは『MOGERA』を参照。◆92式メーサービーム戦車◆93式自走高射メーサー砲◆93式メーサー攻撃機詳しくは『メーサー兵器(平成ゴジラシリーズ)』を参照。◆61式戦車高額で配
リボルテックもある。特にWAVEが1991年に発売したプラモデル(「66式メーサー殺獣砲車」名義)には、開発経緯や運用に当たっての紆余曲折、メーサービームの仕組み、世界観がつながらないはずのハイパワーレーザービーム車や92式メーサー戦車への流れが詳細に語られた冊子が付属している*
科学委員会の協力のもと建造した、対キングゴジラ用戦闘マシーン。メカゴジラ……もとい、ロボットゴジラと言って相違ないフォルム*3を有し、強力なメーサービームも主力武器として内蔵。陽介、日出雄、リンダが操縦してキングゴジラと壮絶な空中戦を繰り広げたが、あと一歩の所で力及ばず撃墜される
細部が異なる。・空中戦艦 火龍・空中戦艦 ランブリング・空中戦艦 エクレール通常武装(各艦共通):20式対怪獣プロトンミサイル、小型プラズマメーサービーム砲かませ。空中戦艦は艦首武器ユニットの選択が可能となっており、火龍はブレードメーサー、ランブリングは、エクレールはを装備してい