違法パーツ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
空中撃ちの硬直が少ないため空中が得意なベイオネットやメイジェル、ファニーオールドマン型がバラまくと凄まじい弾幕を張れる。しかしゴウセツの使うメタルグラップラー型は空中性能のクセが強いため、使いこなすのは結構難しい。シリーズで初めて対峙する違法パーツでこれまでのパーツと比べると性能
空中撃ちの硬直が少ないため空中が得意なベイオネットやメイジェル、ファニーオールドマン型がバラまくと凄まじい弾幕を張れる。しかしゴウセツの使うメタルグラップラー型は空中性能のクセが強いため、使いこなすのは結構難しい。シリーズで初めて対峙する違法パーツでこれまでのパーツと比べると性能
がワーストレベル*6で空中ダッシュも発生が遅く距離も微妙とはっきり言って空中性能は低い。表示上はリトルスプリンター、ストライクバニッシャー、メタルグラップラー、ワイルドソルジャーより高いが彼らの高い空中機動力を考えるとそんなわけねーだろと言わざるを得ず、リトルレイダーに次ぐワース
また被ダメージ時とガン発射後の硬直時間が軽減されるという特性トップクラスの高いがまん値で非常にダウンしにくい。空中ダッシュは長くて速いというメタルグラップラー型の特長を利用したゴリ押しもといメタルグラップラー型の殴り合い性能を存分に活かした戦術は、カスタマイズや戦い方によっては鬼
がある。型(タイプ)ロボの体型・性能を決める区分。スタンダードな性能を持つ「シャイニングファイター型」、大柄で鈍重だが攻撃力や耐久力が高い「メタルグラップラー型」、長身の女性型で高く鋭いジャンプが特徴の「セクシースタンナー型」など様々な型が存在。(『初代(無印)』は10種、『V2
で三作共旅立ち編で関わってるのはフカシ、マモルくらいである。代表的なパーツメタルベアージロウの使用する重量型カスタムロボ。初代およびV2ではメタルグラップラー型のノーマルスタイルに分類される。鈍重ながらもとにかく耐久力とがまん性能が高いうえ被弾時の怯み時間も少なく、V2以降はパー
、降下してくる。飛距離は長く地上に降りると地上撃ちと同じく追い回してくる。ポッドなので後スキがないため、ロクドウシリーズでは最も厄介な武装。メタルグラップラー並みのデカブツがこちらに向かって高速で飛んでくる様はなかなか恐ろしい。こいつによってお互いギリギリの中で放とうとしたラスト
ですけど…カスタマイズの傾向は「ワシのパワーバトルにおどろくズラ!」と自ら豪語するように、ゴリ押しをモットーとしている。しかしゴウセツ装備はメタルグラップラー向きではない空中戦を主体とした遠距離装備であり、ゴウセツシリーズを使っているより近~中距離カスタマイズを使っているときのほ
級ロボ使用者が集められた建物。ドレッド関係者が3人も紛れ込んでいるがトラジ曰く「入門希望者を広く受け入れ過ぎた」かららしい。全員が打たれ強いメタルグラップラー型とファッティバイス型を使う。ホロセウムが全てマグマがあるものになっており上手く突き落とせればスコアを稼ぎやすくなる。有利