「メガクチート」を含むwiki一覧 - 1ページ

アブソル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜群。中でもアブソルの「ふいうち」は全ポケモン中最高威力の先制技であり、これを使えるのは最大のアイデンティティー…だったが、第6世代に入ってメガクチートに抜かれてしまった。また第四世代からの新特性「きょううん」もなかなか強力で、メイン技の一つである「つじぎり」や対虫・格闘にうって

キャラクター(ジムリーダー) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

(1回目)・ミミッキュ♀ [ゴースト・フェアリー]・シェジール♀ [じめん・フェアリー]・オヴィペラー♀ [あく・フェアリー]@たべのこし・メガクチート♀ [はがね・フェアリー]@クチートナイト ポケモンリーグ(2回目以降)・ミミッキュ♀ [ゴースト・フェアリー]・シェジール♀

変態型(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?元の特性が強烈な効果なので。 -- 名無しさん (2014-12-31 20:12:18) 神速どころか一致技すらない特殊カイリューでメガクチートが恰好の餌食。 -- 名無しさん (2014-12-31 21:58:20) 草食腹太鼓マリルリとか作ってみようかな --

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかも同じように逆風にさらされたキノガッサやキングドラと違い、メガシンカが出るまでまともな強化要素がなかった*2。新ポケモンもメガガルーラ、メガクチート、メガサーナイト、ギルガルド、ゲッコウガ、ニンフィア、ファイアロー、といった強敵に悉く弱い。元から相性の悪い相手が多いのに、全員

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほぼ必須で、サブウェポンの枠を削らざるを得なかった。しかし、「ドリルライナー」だけだとエアームド等浮いている鋼系が、「はたきおとす」だけだとメガクチートが重くなってしまう。また、SM以前でもレートでサンダーと組ませてとんボルチェンを行う構築で結果を残したトレーナーも存在する。しか

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭候補。また、「こだわりハチマキ」なら「せいなるほのお」でHP極振りギルガルド(シールドフォルム)が確定1発。さらに「いかく」込みHP極振りメガクチートに対しても中乱数(火傷ダメージ込なら確定)1発となる。なお、アタッカーとしての能力が強化された現在も耐久型としても重宝されている

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リックルーム」への対抗策にもなる。ハッサムナットレイ同様ほのお半減で使い勝手がいい。「とんぼがえり」による「すいすい」アタッカー降臨が便利。メガクチート補完に優れるはがね枠で、凄まじい攻撃力により受けに来る相手を粉砕する。「トリックルーム」と併用されることも多い。メガメタグロス補

ミカン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しました。pixivの絵とかなら添付ファイルでないとリンクできんし -- 名無しさん (2016-02-10 13:11:55) 今だとメガクチートの方が似合う気がする -- 名無しさん (2016-04-12 11:10:57) ハガネールがにほんばれを使う意味がわから

はりきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンでしか見ないよなあ -- 名無しさん (2023-04-08 02:26:09) ちからもち、ヨガパワーは所持者の攻撃ステが弱い(メガクチート除く)のが実質デメリットだから… -- 名無しさん (2023-04-08 06:00:25) 第九世代のことに触れた後「時

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。しかもチルタリスは物理技・特殊技・変化技と全てにおいて遜色無く揃っている。なお、防御特化にして「コットンガード」を1回積むだけで攻撃特化メガクチートの「アイアンヘッド」が超低乱数(3%位)2発である。何と言う硬さ。つまり対面でのメガチルタリスは言葉通り何をしでかすか分からない

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上を取られたら超火力、素早さで先制しようにも神速や真空波を撃ち込まれ止めることが困難になる超攻撃的な構築であるが、メガゲンガーやギルガルド、メガクチート、スカーフガブリアスなど一部のメジャーには止まってしまうので、人や対戦環境によって評価や強さが変わってくるので不安定な面もある。

ツーサイドアップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

▷ コメント欄部分編集 個人的には、青髪のツーサイドアップが好き。 -- 名無しさん (2014-08-15 12:00:17) いけ、メガクチート! ツーサイドアップだ! -- トレーナー (2014-08-15 13:54:18) 俺をツーサイドアップ好きに覚醒させた

レシラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ね複合のディアルガもそうであり、フェアリーの打点ではあちらに劣ってしまう一方はがねタイプに対する攻撃性能はこちらが上である。特にはがね複合のメガクチートやクレッフィを軽く黙らせる事が可能である。この世代では同じ炎龍複合のメガリザードンXが出たが、能力や持ち物で差別化できる。フェア

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エアスラッシュトゲキッスに白い悪魔の称号を与えたあの技。いわなだれはダブルバトル以上でよく使われる。特にメガガルーラや「トリックルーム」下のメガクチートが放つ「いわなだれ」は非常に強力。ちなみに他のひるみ30%技は威力60が多い。威力70〜85あたりは素で使うと心もとないが、積み

キレイハナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アよりもサブウェポンは豊富。不一致になったとは言え、「ヘドロばくだん」は同じ草タイプやフェアリータイプに有効。だが、はがね複合のナットレイやメガクチート等、通じない相手も多いので注意。フェアリー技の「ムーンフォース」「マジカルシャイン」はあく・かくとう対策として使える。ただし、一

ギギギアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は歯車の調子を見ながらお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 なおメガクチートの登場によりオワコンに… -- 名無しさん (2013-12-23 23:47:08) まだだ…歯車を更に増設したメガギギギ

ラッタ(アローラのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大打撃を与える戦法を得意とする。特性『くいしんぼう』は耐久調整し『カムラのみ』による素早さ強化を図る場合等に役立つ。「つるぎのまい」を積めばメガクチートよろしく「ふいうち」によるプレッシャーも掛けられる。もうひとつの特性『はりきり』はハイリスクハイリターンだが、攻撃種族値132相

ツンデツンデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:30:55) ポケダンで出たら性格がツンデレになる可能性大 -- 名無しさん (2017-11-27 22:05:28) 持ち物なしでメガクチートのジャイロの威力超えてるからなぁ -- 名無しさん (2017-11-27 23:50:24) S0と並のBさえ引ければ後は

フェアリータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッフィの話だったりとなんとも妖精密度高めな二本立てだった。【対戦でのフェアリータイプ】~第六世代~そういうワケで満を持して初登場。マリルリ、メガクチート、クレッフィ、エルフーン、サーナイト辺りはよくレート・公式戦で活躍する姿が見受けられた。逆にピクシー・トゲキッスはタイプ変更の影

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アップにしては破格の性能。しかし、所有者はマリルリ(50)にホルード(56)と貧弱な攻撃種族値のポケモンなので、これが無いと戦えないも同然。メガクチート(105)は……うん。それにしてもポケモン界のウサギはこの2種といいミミロップといいたくましい。かげふみ初代所有者:ソーナンス系

ドラセナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8) アマルルガ先方でいったからそんなに苦労せんかった自分 -- 名無しさん (2013-12-05 22:04:35) 2番手に選んでメガクチートで無双してごめんなさい -- 名無しさん (2013-12-05 22:11:16) 初見プレイでドラミドロにサーナイトで挑

嘘バレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ:フェアリーは結構半信半疑だったと思う -- 名無しさん (2015-10-09 00:14:39) ↑メガシンカもな。フラゲ画像見てメガクチート力持ちとか出来すぎだろ~とか思ってたものよ… -- 名無しさん (2015-10-09 00:42:04) そういや仮面ライ

ゴロンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な。だいしゅきホールドをかけてるに違いないwww -- 名無しさん (2014-07-12 04:08:25) マリルリ「じゃれつく!」メガクチート「じゃれつく!」 -- イキーダ (2014-07-16 09:31:31) アニメのヤンチャム可愛いなオイ -- 名無し

イベルタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェポンとしても有用な「ふいうち」、「はたきおとす」などを覚えるポケモンが多いため、周りの火力アップに貢献しやすいというメリットも。具体的にはメガクチート、レパルダス、ランドロス、そして忘れちゃいけないメガガルーラ……ゲンシグラードンのじめん技無効なのも大きく、多くの伝説相手に有利

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げること。しかし、同じほのおタイプのファイアローが暴れていたせいで、得意としているむしやかくとうポケモンの多くが姿を消したり、役割を持ちたいメガクチートの「ふいうち」やギルガルドの「かげうち」が辛いのもあり、環境に合っているとは言い難かった……また、このインフレ環境では一番高い特

ゼルネアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」。「ジオコントロール」と「ムーンフォース」で、耐性を持たないポケモンの大半が一撃で吹き飛ぶほどの威力に。実際、バトルレジェンドでこいつやメガクチート、「せいれいプレート」持ちアルセウスの存在によって禁止級ドラゴンが大幅減少したので、いかにフェアリータイプの影響力が大きいかがよ

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が勝るのは「てっぺき」「いかりのまえば」「いたみわけ」の存在や、素早さの種族値で7勝る点等。役割上、高火力アタッカーとして知られるマリルリやメガクチートに先制できるのは利点である。ちなみに、残念ながら「ボディプレス」は覚えない。代わりに「いかりのまえば」は遺伝技として残ってくれた

先制技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力かつタイプ相性で無効化されないあくタイプという点はそれでもなお魅力的。第6世代までは「しんそく」と並ぶ威力80であり、主にメガガルーラやメガクチートのせいで次世代で弱体化された経緯がある。あくタイプからすればたまったものではないグラススライダー「グラスフィールド」が展開されて

アンネリリーゼ - ベルンシュタイン秘封図書館

ピアー(メガスピアー)第二世代:クロバット / デンリュウ / ブラッキー / ハガネール / バンギラス / ライコウ第三世代:クチート(メガクチート) / サーナイト / ボスゴドラ / オニゴーリ / メタグロス / レックウザ第四世代:ドンカラス / ガブリアス / ドサ

  • 1