「ムゲン・イングマール」を含むwiki一覧 - 1ページ

イエスマン(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を上回るものだった。初めて披露した黒城戦では、《封魔秘宝アバランバ》で山札操作した後、《転生プログラム》でアバランバを生け贄にして《機動聖霊ムゲン・イングマール》を出し、《バーニング・パワー》でパワーを上げ、黒城のクリーチャーを切り札《悪魔神バロム》諸共全滅させた。そのまま黒城は

アーマロイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カー+2500アタッカーにもブロッカーにもなりえるクリーチャー。アーマロイドコントロールではそのパワーで相手を潰すことが可能となる。機動聖霊ムゲン・イングマール 光/火文明 (11)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマロイド 11000マナゾーンに置く時、このカードはタップ

シヴィル・バインド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポイントメタを使ったシーンは、このほかに黒城戦の《バーニング・パワー》もある。黒城の《悪魔神バロム》のパワーをギリギリ超えられない《機動聖霊ムゲン・イングマール》に使い、そのまま黒城のクリーチャーを全滅させた。2016年現在では、ドラゴン・サーガ~革命編終盤まで単色推しが続いてい

「勝利」の頂 バトル・ザ・クライマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得、すべてのバトルに勝つ。このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップしてもよい。T・ブレイカーエターナル・Ω《機動聖霊ムゲン・イングマール》の上位互換に近いスペックを持つ。バトルに勝利した際にアンタップするという《無限掌》と同じ能力。そして、ゼニス特有のエタ

アフターR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のがある。◇原作光・水・闇・火のデッキ。切り札は鬼畜王「聖鎧亜キング・アルカディアス」鬼畜龍「光神龍スペル・デル・フィン」鬼畜ロボ「機動聖霊ムゲン・イングマール」。原作屈指のガチデッキ使いなのだが、ここぞという場面で、「シヴィル・バインド」や「バーニング・パワー」等、DMプレイヤ

勇騎恐皇フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な。よくこれでOK出たな」(ほぼ原文ママ)と語っている。余談実はデュエマで初めて登場したコスト10以上の多色クリーチャー。2体目の《機動聖霊ムゲン・イングマール》は、フォルテが世に出てから2年後の極神編でようやく登場している。ヒューマノイド兼ダークロードとしては長らく最もコストが

黒城凶死郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを狙いに来た「アフターR(レボリューション)」のX(キサナドゥ)、Y(イエスマン)と遭遇、イエスマンと戦うが、イエスマンの切り札「機動聖霊ムゲン・イングマール」にバロムを倒され敗北。止めを刺されそうになるも、南極のデュエルマスターの魂に助けられ、サザンクロスと共に日本にたどり着

  • 1