聖戦士ダンバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
観とデザインから立体化に恵まれており、近年でも造形と可動を両立したROBOT魂では、テレビ版に登場したABのみならず、可動フィギュアどころかマスプロダクツ自体も珍しいサーバインやズワウス、上記の設定集にしか出ていないにも関わらずヴェルビンも発売されるなど根強い人気がある。放送時の
観とデザインから立体化に恵まれており、近年でも造形と可動を両立したROBOT魂では、テレビ版に登場したABのみならず、可動フィギュアどころかマスプロダクツ自体も珍しいサーバインやズワウス、上記の設定集にしか出ていないにも関わらずヴェルビンも発売されるなど根強い人気がある。放送時の
だが一般流通での立体化は皆無だった。一方コトブキヤのユーザーアンケートでは5年連続で1位を獲るほどの人気だったためか2016年2月についに初マスプロダクツでの立体化となった。ロボの立体化に定評があるコトブキヤだけあって造形はなかなかのものであり、独特な各パーツの形状もシャープに造
16 23:41:54) 好きだったんけどな -- 名無しさん (2022-12-27 15:07:24)#comment*1 厳密にはマスプロダクツモデル
スケールでリリースする等、コトブキヤのキャラクターキットの中でも特に頭の悪い意欲的なラインナップが特徴となっている。近年はアストラナガンの初マスプロダクツなどで話題となったが、昨今のOGシリーズ自体の人気低下・実質的な展開終了のためかリリースするペースも下がっている。初代ゲシュペ
さん (2015-01-18 14:36:06) 無事ユニバゼクツヴァイは発売が確定したしロボ魂も期待したい、しかしこんなマイナー機でさえマスプロダクツ出るとはつくづくいい世の中になったもんだ -- 名無しさん (2016-08-04 12:43:01) ゼク・アインはHP
アミダ機をベースとして使ったってのがな -- 名無しさん (2023-04-25 19:14:00)#comment*1 正確には百錬のマスプロダクツモデルとなるテイワズ・フレームMS
産パーツ組み合わせるタイプは既製品なのに自分色出せるな。 -- 名無しさん (2014-07-19 04:14:52) ↑言われてみればマスプロダクツなのに個性の出るACってかなり面白い立ち位置だね。 -- 名無しさん (2014-07-19 05:21:54) 結局は使