「ホンイーソー」を含むwiki一覧 - 1ページ

乱混一色 - 麻雀ローカルルール Wiki

乱混一色読みランホンイーソー和了り飜1飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]面子構成を無視し手牌を一色の数牌と字牌のみで埋め尽くす。役箱に掲載されていた役。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に

麻雀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、面子構成は七対子形ではなく順子4つ+雀頭の形。 難易度は一盃口の比ではなく、アガることができればかなりの大物手となる場合が多い。●混一色ホンイーソー 通称ホンイツ。同じ種類の数牌と字牌で作られる。数牌は順子と刻子が入り交じっていても問題ない。鳴くと2ハンになる。 「萬子の34

台湾麻雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

頭によるアガリ。小三元(ショーサンゲン/シャオサンユエン)三元牌のうち2種類を刻子(または槓子)にして、1種類を雀頭にするアガリ。混一色 (ホンイーソー)萬子、筒子、索子のいずれか1つと字牌だけで作ったアガリ。5台役[]四暗刻(スーアンコー)4組の暗刻(または暗槓)を含むアガリ。

混一色 - 麻雀ローカルルール Wiki

混一色読みホンイーソー別名ホンイツカオスOne suit plus honors (英語版Wikipediaでの呼称)和了り飜3翻(食い下がりあり)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]二索二索MJs4plane.pngMJs6

流し混一色 - 麻雀ローカルルール Wiki

流し混一色読みながしホンイーソー和了り飜満貫3飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]手牌は不問。解説[]荒牌まで字牌と一色の数牌だけを捨て続けると満貫となる。ただし、捨牌が一枚でも鳴かれると成立しない。混一色に倣って3飜(満貫の半分相

混一色小三元 - 麻雀ローカルルール Wiki

混一色小三元読みホンイーソーショウサンゲン和了り飜7飜(鳴き6飜)役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]二萬四萬MJm7plane.pngMJd3plane.png ロン ポンMJd1yoko.pngMJd1plane.png ポン

連字連風混一色 - 麻雀ローカルルール Wiki

連字連風混一色読みれんじれんふうホンイーソー和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]自風牌刻子をふくんだ連字混一色。 下位役[]上位役[]複合の制限[]連字混一色と役牌(自風牌刻子)が同時に成立するものと思われる。採用

連字混一色 - 麻雀ローカルルール Wiki

連字混一色読みれんじホンイーソー別名正色混一色和了り飜4飜(喰い下がり有り)4飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一萬三萬MJm4plane.pngMJm5plane.pngMJm8plane.pngMJd3plane.pngMJd

混壱混一色 - 麻雀ローカルルール Wiki

混壱混一色読みホンイチホンイーソー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]刻子と順子で1を全て使った混一色(111123の形)。雀頭と残りの2刻子は「全て風牌」かすべて「全て三元牌」。下位役[]上

全数混一色 - 麻雀ローカルルール Wiki

全数混一色読みぜんすうホンイーソー和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]一気通貫を含まず1~9の数を使った混一色。下位役[]上位役[]複合の制限[]混一色の付加役。採用状況[]参照[]外部リンク

  • 1