「プラモオリジナルギミック」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガンダムジェミナス01/L.O.ブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リニューアル。デザインが多少アレンジされて従来のものより細身の体型となった。同時に01用としてアサルトブースターと高機動ユニットも発売*1、プラモオリジナルギミックとしてユニット同士の合体形態が追加された。また、2022年10月にはL.O.ブースターも発売。こちらも新たに脚部が変

兼志谷シタラ(アリスギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力属性に合わせたクリアパープル色である。ギアは海老川氏によりディティール追加がなされ、EMPパワーアームや脚部のクロ―に関節が追加されるなどプラモオリジナルギミックも追加されている。当初はその大きさから簡素なモナカ割り構造にするとされていたようだが、いつの間にかゲームよりギミック

ガンダムマックスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードとボクサーモードはもちろんのことコアランダーやフライヤーシールドでの滑空も再現されている。そしてガンダムローズと同じく今川泰宏監督考案のプラモオリジナルギミックを採用。ボクサーモードから更なるアーマーパージ機構が追加された。その他の付属品はパンチエフェクトとスタンドベース(レ

ライディングアーマー(ダンボール戦機WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、肩関節が引き出し可能となっているほか、オーヴェインのような尻尾付きやイカロスのような翼つきの機体にも対応しており、拡張性は高い。さらにプラモオリジナルギミックとして、背中に最大二体のLBXを搭載可能となるタラップパーツがついてくる。優れたwiki篭りがより優れた追記・修正を

  • 1