「フォロボス」を含むwiki一覧 - 1ページ

魔空5兄弟 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

破壊神フォロボスやフォロボシータの紹介文で触れられる集団。「魔空界」なる場所に住む魔神の兄弟で、上記二名のほかにフォロボサーン、フォロボセ、フォロボッソが居り、それぞれ由来は、読みの通り「滅ぼさん」「滅ぼせ」「滅ぼそう」全員滅ぼす気満々なド直球のネーミングセンスである。誰だ、子供

神(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わからない存在だったので、妥当な設定なのではないだろうか。邪神の類としては、ガナン帝国時代に封印された古の魔神が登場。また別の宇宙から破壊神フォロボスと破滅の女神フォロボシータという神々が世界を壊しにやって来た。この2柱は魔空5兄弟と呼ばれる集団の一部で、フォロボサーン、フォロボ

破壊神フォロボス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

破壊神フォロボス初登場IXDQ9に初登場し、以降、モンスターズにも毎回登場している破壊神。色違いに魔神ジャダーマ、いにしえの魔神。星ドラではドアヌ、ジャドーヌ、ザイアックという亜種が登場した。名前の由来は「滅ぼす」。安直なネーミングは度々ネタにされる。まぁ彼の姉である[フォロボシ

ドルマゲス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータスも若干上昇。ラプソーンの他、神竜×ワンダーフール×ハーゴンorバラモスorムドーでレオパルドになる。配合レシピは前作同様。DQMJ2Pフォロボス×はくりゅうおうにレシピが変更。また、MPが少し下がった。配合先はレオパルドのみになり、ワンダーフールorケルベロスとの配合で作れ

いにしえの魔神 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ュタイン城の井戸の奥で戦うことができる。それまでにルディアノ王国絡みの一連の追加クエストを全て達成しなければならない。魔神ジャダーマ、破壊神フォロボスの色違いで、金色に輝くボディを持つ。???系に分類される。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンス

キャプテン・クロウ(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は再戦不可だが、めぐりあいの扉のおかげで量産可能。唐突な価値の暴落である。幽霊船は常にアタックカンタを持つ為、呪文で攻めたいところ。こいつかフォロボスかフォロボシータをはくりゅうおうと配合することでドルマゲスになる。東京ゲームショウ2012のすれ違いデータのふくぶくろを倒すとラー

魔神ジャダーマ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

てはいないタイプの人に使うフレーズで、前半部分がダーマの大神官に使われているのに対して、後半部分を魔物の名にしている。いにしえの魔神、破壊神フォロボスの色違いだが、このボスが最初に出会う個体となる。また、レベル10台にして早くも登場する???系の魔物。武器は腕についている巨大な針

フォロボシータ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

フォロボシータ初登場IXDQ9の裏クエストボスとして初出。異世界から現れた破壊の女神であり、同じく裏ボス的存在である破壊神フォロボスを始めとする魔空5兄弟の長女。読んで字のごとく「滅ぼした」というたいへん分かりやすいネーミングである。英語版での名前はTyrannosaura Wr

オルゴ・デミーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の状態異常を激減する耐性がウリ。しかも高めの攻撃からのれんぞく、カウンターなど特性に無駄がない。「魔王オルゴ・デミーラ」はオルゴ・デミーラ×フォロボスorフォロボシータで配合が可能。位階は歴代ラスボスの中でもかなり高い。2枠であるため能力が高く、特にかしこさは全モンスタートップで

大魔王マデュラージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なHPに加え、耐性もマヒ以外半減とやはり高いので、サポート役としては十分な活躍が見込めるだろう。配合先は3種類で、デュラン×ダグジャガルマ×フォロボスとの配合でダークドレアム、グランエスターク×キングヒドラ×ゴールドアクセルorゴールドマリンorゴールドウイングとの配合でグランド

堕天使エルギオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

談本編の展開上エルギオスの一撃で創造神グランゼニスがバラバラになったように思えるが、ハヌマーンは長い歳月で言葉を忘れたと言っているし、破壊神フォロボスに至っては本編の数百年前に封印されている。そして宝の地図の内部はグランゼニスの心が反映されているという事実を合わせると、エルギオス

ちていのばんにん - ドラゴンクエスト 非公式wiki

に作った聖なる石人形だというが、その割にはこちらにばかり敵意を向けてくる。てんのもんばんのようなものだろう。紹介文から察するに、恐らく破壊神フォロボスを封印したという大賢者と同一人物と思われる。この系統の例に漏れずコミカルな姿だが、バイキルトや痛恨の一撃を使う危険な敵なので、他の

  • 1