「ファストガード」を含むwiki一覧 - 1ページ

まもる/みきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても、同様に成功率が1/3になる。該当技:こらえる、ニードルガード、キングシールド、トーチカ、ブロッキング、ダイウォールなお、ワイドガード、ファストガードは失敗しない。ワイドガード、ファストガードの後のまもる等は成功率低下。変化技なので、ちょうはつをされた後は使えない。相手の攻撃

先制技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カ/ダイウォール(防御)キングシールド/ブロッキング(防御)こらえる(防御)マジックコート(防御)よこどり(補助)【+3】ねこだまし(攻撃)ファストガード/ワイドガード/トリックガード(防御)スポットライト(補助)【+2】しんそく(攻撃)フェイント(攻撃)であいがしら(攻撃)この

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらにはほのお複合なのではがねタイプへの有効打もあり、前述のひこう技の他にも「とんぼがえり」や「おにび」、「つるぎのまい」や「ちょうはつ」「ファストガード」を覚えるという器用さも兼ね備えている。ほのおタイプなのでやけど無効と言う耐性を授かっているのも地味にやっかいである。これらの

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったところではフレフワンの『アロマベール』を無視して「ちょうはつ」や「アンコール」を撃てるが、相性が悪いので無理しない方がいい。ダブルでは「ファストガード」で、マニューラ以外の「ねこだまし」を防げる。ORASではざっと挙げるだけでも「けたぐり」「ドレインパンチ」「ばかぢから」「ほ

ニャオニクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の割合が多い上、隠れ特性は♂が「いたずらごころ」で♀が「かちき」となっており、それぞれ己の得意分野を活かせる特性になっている。♂の固有技は「ファストガード」「ミストフィールド」「あまえる」「ミラクルアイ」「ふういん」♀の固有技は「アシストパワー」「みらいよち」「さきどり」「じんつ

ワンリキー - なんでもある Wiki

[107][675]バレットパンチはがね物理40100%30[107][122][237][448][475][539][619][620]ファストガードかくとう変化——%15太字のわざはタイプ一致です。*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。人から教えてもらえ

エルフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2014-03-11 16:15:21) 第6世代になってからは「すりぬけ」エルフーンの実用性が上がったようだ。ダブル、トリプルでファストガードが流行すれば、採用の余地があるのか? -- 名無しさん (2014-04-24 09:50:04) 何気にスーパーとついて

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おかげでかなりの逆風だが、猛威をふるうメガガルーラに一致で弱点を突けるのは大きい。技の方は「グロウパンチ」「たたみがえし」が新登場。また、「ファストガード」「ワイドガード」が連続で使用可能になっている。逆に「ローキック」は威力65に上昇と、特性『テクニシャン』持ちのキノガッサ、カ

ズバット - なんでもある Wiki

変化—55%205おどろかすゴースト物理30100%1510くろいまなざしノーマル変化——%515どくどくのキバどく物理50100%1520ファストガードかくとう変化——%1525エアカッターひこう特殊6095%2530かみつくあく物理60100%2535くろいきりこおり変化——

ゴーリキー - なんでもある Wiki

[107][675]バレットパンチはがね物理40100%30[107][122][237][448][475][539][619][620]ファストガードかくとう変化——%15太字のわざはタイプ一致です。*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。人から教えてもらえ

アーケオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だれ」「もろはのずつき」サブウェポンには「かみくだく」「じしん」「ドラゴンクロー」「シャドークロー」よわき発動後には「とんぼがえり」その他「ファストガード」「がむしゃら」「りゅうのいぶき」など。防御関係の積み技はほぼ無い。また、「アクロバット」を最大威力で使えるポケモンである。例

カイリキー - なんでもある Wiki

[107][675]バレットパンチはがね物理40100%30[107][122][237][448][475][539][619][620]ファストガードかくとう変化——%15太字のわざはタイプ一致です。*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。人から教えてもらえ

ゴルバット - なんでもある Wiki

ル変化—55%201おどろかすゴースト物理30100%151くろいまなざしノーマル変化——%515どくどくのキバどく物理50100%1520ファストガードかくとう変化——%1527エアカッターひこう特殊6095%2534かみつくあく物理60100%2541くろいきりこおり変化——

アカギ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9-25 18:13:36)#comment*1 異なる点は、ヤミカラスは「つばさでうつ」→「エアカッター」、ゴルバットは「いやなおと」→「ファストガード」、ニューラは「メタルクロー」→「みだれひっかき」となる。*2 感情表現の乏しいアカギはこの時終始余裕の表情を崩さなかったが、

オオスバメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2タイプが無効なのがメリット。無償降臨を狙う機会が若干増えるほか、ダブルでは味方の「じしん」にも巻き込まれない。致命傷となる相手の先制技も「ファストガード」で対策でき、厄介な相手は「ふきとばし」で退場させられる等、この手のギミック型としては比較的柔軟に対処できる。この型であれば図

いたずらごころ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができるぞ。実用性?他の♂でもできる?はてなんのことやら -- 名無しさん (2014-11-17 12:25:17) 優先度+1だからファストガード(+3)の優先度が+4になってダブルトリプルでの猫騙し(+3)を完全シャットアウト出来る -- イキーダ (2014-11

ルガルガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と覚えられる技・特性が異なる。〔まひるのすがた〕攻撃・素早さが高い分耐久面は控えめな配分となっており、「アクセルロック」「でんこうせっか」「ファストガード」を習得できる。新技の「アクセルロック」は新しく登場したいわタイプの先制技。モーションがシュール。トレーナーではポケモンリーグ

ザシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性のおかげでルカリオの「しんそく」以上の火力が出るのでタイマン性能も完璧である。有用な変化技は状態異常技対策の「みがわり」や先制技を防げる「ファストガード」、ただでさえ高い攻撃をさらに上げる「つるぎのまい」、「とおぼえ」位と少ないが積みとサポートの両方を最低限こなせる。けんのおう

クレッフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るかな? -- 名無しさん (2016-07-19 21:53:50) どっちが上ってものでもないでしょ。ニャオは弱点多いけど猫だましやファストガードなんかで相手の行動を止めたりできるし、クレッフィは耐性が多く耐久力もそれなりにあるから居座りやすく交代しやすい。強みが違うんだ

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しがるねこのて(DP〜SMまで)ねごとネズミざんバークアウトハイパードリルハバネロエキスはめつのひかり(SMまで)はるのあらしビックリヘッドファストガード/ワイドガード/トリックガードフェイントフォトンゲイザープラズマフィストフルールカノンブロッキングふんどのこぶしへんしん(BW

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れに加えて見た目通り「ボディプレス」も習得可能に。「てっぺき」「ビルドアップ」とは好相性で、より耐久型がやりやすくなった。今まで覚えていた「ファストガード」に加えて「ワイドガード」も追加習得。「ふぶき」「ねっぷう」「マジカルシャイン」等強力な範囲打点を自身の弱点から誘いやすい本来

いかく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味方の『まけんき』『かちき』持ちを強化もできる。他の特性『おみとおし』『そうしょく』も何かと便利。カポエラー「ねこだまし」「ワイドガード」「ファストガード」「てだすけ」などを備える、ダブル適性がかなり高いポケモン。かつてのトリプルバトルでは使用率トップも珍しくないという相当な人気

アクエリアンエイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/25(水) 22:18:30更新日:2023/11/20 Mon 11:56:58NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ブロッコリーから発売されていたトレーディングカードゲーム。1999年7月にアクエリアンエイジSaga1としてスタート、その後S

ボルトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルではサンダーの方が高い評価を得ていた。というのも、コイツの生命線である「いたずらごころ」+「でんじは」が、「ラムのみ」「しんぴのまもり」「ファストガード」によって結果的にメタを張られ、よりメタに掛かりにくい「おいかぜ」で場作りをできて「はねやすめ」で持久戦をこなせるサンダーの方

テツノイサハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

習得できる。やっぱりミストフィールドだけのけ者じゃないか一方でビリジオンが使えた両壁は覚えられなくなっている。ダブルバトル向きの技としては「ファストガード」「サイドチェンジ」「さきおくり」「ふういん」等。特に前作まで猛威を振るった「サイドチェンジ」はパルデア地方においては習得ポケ

  • 1