「ファイバーポッド」を含むwiki一覧 - 1ページ

パワー9(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後は一部のループデッキが迂遠なフィニッシュコンボのパーツとして使うことが稀にある程度の立位置に落ち着いている。まったく関係のない遊戯王でも《ファイバーポッド》は禁止リストに名を連ねてから長い時間が経っている。マッチキルやフルバーンで存分に暴れまわった話が有名だが、当時にしてもカジ

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードを5枚めくり、その中のレベル4以下のモンスターを全て表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。それ以外のカードは全て手札に加える。ファイバーポッド効果モンスター(禁止カード)星3/地属性/植物族/攻 500/守 500リバース:お互いの手札・フィールド上・墓地のカードを

フリースペル(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/01/25 Sat 23:11:53更新日:2024/05/16 Thu 12:28:39NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧●目次◆概要フリースペルとは、トレーディングカードゲームにおいて、「コストが事実上0になる」カードのこと。主にMtGとDM

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はないが十分高いためアタッカーとしても使いやすかった。手札コストが必要なのも【海皇】と好相性だった。その点は《水征竜-ストリーム》も同じ。《ファイバーポッド》「墓地送りィ~?手札に戻すゥ~?生温いんだよォ!」☆3 ATK/500 DEF/500 リバースお互いに手札、墓地、フィー

城之内克也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地を利用したデッキサーチ」を有効に使いこなしている。アニメオリジナル、特にドーマ編以降では何か開き直ったのかガチカードを大量使用し始めた。「ファイバーポッド」、「ゴブリン突撃部隊*17」、「切り込み隊長」、魔法罠では「奈落の落とし穴」「戦士の生還」「早すぎた埋葬」「はたき落とし」

第2期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/07(木) 13:32:50更新日:2023/10/10 Tue 10:57:25NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGのパックのシリーズの1つ。2000年から2002年にかけて展開された。前期:第1期次期:第3期ここから新エキスパ

創星神 tierra(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。後に待っているのはsophiaの時と同様のワンサイドゲームor物凄い泥仕合である。これとほぼ同じ鬼畜効果をリバースするだけで発動できたファイバーポッドのスペックが如何にぶっ壊れているかがよくわかる。もちろん、召喚無効系や効果発動に対するあらゆるカード発動を阻止する耐性もしっ

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録の強力テーマと比較するとやや影が薄い感が無くはないが、CMで「人気テーマ」と紹介された事もあるので相応の人気はある様子。有名なモンスターはファイバーポッド、ダンディライオン、汎用エクシーズのフレシアやコーン号あたりか。ティタニアルなど春夏秋冬をモチーフにした最上級モンスター群の

  • 1