「ビーストマスク」を含むwiki一覧 - 1ページ

コンボイ(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」に近くなっている。また、瞑想によってマトリクスと繋がったり、激しい消耗と引き換えに他者をリフォーマットする事も可能。因みに無印の玩具では「ビーストマスク」(ミュータントヘッド)と呼ばれるギミックが各TFごとにそれぞれ存在し、コンボイの場合、頭部に装着するとけっこう怖い顔になる。

フォッシライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、彼のロボットモードのみ通常の頭部とは別に兜のような部分を下げることで骸骨のような頭部になる。これはビーストウォーズ初期の玩具にあった、ビーストマスク(ミュータントヘッド)ギミックをイメージしたギミックである。化石モードにするにはマスク装備状態にする必要があり、これは当時のビ

メガトロン(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X版は左手がモールドされてないが、非常に出来が良い。右手が水鉄砲、左手が伸縮ギミックがある。腰からは銛状のミサイルを発射。玩具オリジナルで「ビーストマスク」(ミュータントヘッド)のギミックがある。『リボーン』のDX改修版では削除されたが、リカラーの『テレもちゃ』DX版では可能。装

ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重大なキーアイテムとなる。【主な登場キャラクター】ビーストモードはサイバトロン側が哺乳類メインで、デストロン側は恐竜と虫がメイン。 玩具にはビーストマスク(ミュータントヘッド)というギミックがあり、CGではキャラによってどちらが素顔か異なる。大部分のキャラクターには「ダーッ!」や

ライノックス(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンズで「ヴィーコン」として同じチームになった。【玩具なんダナ】◆無印放映当時の玩具は3作品とも登場。初代はビースト戦士らしくガワ変形で、「ビーストマスク」というギミックが存在。ガトリングハンマーは一丁しかないので、劇中再現がしたいなら2体買おう!レバー操作でガトリングハンマーを

ビーストウォーズリボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト商品の『BWR-1 帰ってきた最強ビースト対決』が日本独自のアイテムとして登場。塗装がCGアニメに近づき、頭部や胸部のパーツが改修された(ビーストマスクは廃止)。上記の小説の挿絵における2人のボディは、ディティールがトイに近づけてある。様々なコンテンツの入ったCD-ROM「ゴー

  • 1