「ビッグバンカービィ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ロイヤルロード(星のカービィ トリプルデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている点に注意すべし。基本的には一切攻撃を加えられない。唯一の倒し方はこちら側の爆弾ブロックを起爆し、向こう側の足場を崩して落とすこと。まあビッグバンカービィの前には知ったこっちゃないのだがワープホールステージ2以降に登場。接触するだけで別のエリアに飛ばされる。転送先はカービィが

クィン・セクトニア - 星のカービィ 非公式wiki

野望を阻止されることとなった。一度カービィに敗れると自らをワールドツリーと融合し襲いかかるが、デデデ大王とタランザの協力で、きせきの実を得たビッグバンカービィに倒された。その他[]彼女の部屋にはディメンションミラーが飾られているのだが、これはタランザが美を求める彼女のためにと鏡の

関連商品一覧/海外限定 - 星のカービィ 非公式wiki

。国内では通常版も発売され、こちらはLEDギミックが無い。Kirby Triple Deluxe erasers任天堂?2014年カービィ、ビッグバンカービィ、ベルカービィ、デデデ大王の消しゴム。スマブラ3DSの試遊大会「Smash-Fest」というイベントの頒布品KIRBY K

バッジとれ〜るセンター - 星のカービィ 非公式wiki

ダナワドルディ*、ワドルディ*、リーフカービィ、スピアカービィコレクション その18Badge-G04a.jpgBadge-G04c.jpgビッグバンカービィ、カービィ、タランザ、サンストーン*星のカービィ2 & 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス[](2016年9月2日配

アイテム(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レを食らう。◇きせきの実初登場:星のカービィ トリプルデラックスワールドツリーに成るといわれる不思議な実。取ると強大な吸いこみパワーを持つ「ビッグバンカービィ」に変身する。いわば『Wii』のスーパー能力と似たポジションだが、こちらはアイテムですっぴん状態を強化する点が異なる。ラス

ステッカー - 星のカービィ 非公式wiki

ii(レア)エリア5・ステージ3ウルトラソード星のカービィ Wii(レア)エリア1・ステージ2カービィ(3Dワープスター)トリプルデラックスビッグバンカービィトリプルデラックスビートリートリプルデラックスディングルトリプルデラックス天空の民トリプルデラックス(レア)エリア3・ステ

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が……その後クィン・セクトニアに捕まり、大ピンチを迎えるカービィの元へ、タランザと共に助けに現れた。カービィはデデデとタランザの助けによってビッグバンカービィへと昇華し、見事クィン・セクトニアを完全撃破したのであった。タランザには、下界の勇者(=カービィ)と間違えられていたが、彼

○○ソウル(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

美しくも異様な姿をしている。美に執着して心を歪めた、実に彼女らしい意匠である。ストーリーモードにおいては、後半戦で「きせきの実」を吸い込んだビッグバンカービィによって滅ぼされた。が、真・格闘王への道ではボロボロの姿(モデリング上は既にソウル形態となっているようにも見える)の彼女が

浮遊大陸フロラルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はピンチに陥るカービィだが、デデデ大王に救われた後タランザから「きせきの実」を与えられ逆転する。ワールドツリーの力を宿し、ポップスターを守るビッグバンカービィ。ワールドツリーと一体化し、ポップスターを欲すクィン・セクトニア。太陽が昇る輝かしい夜明けと共に、この星をかけた魂の戦いが

ビッグバン(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(もちろん吸い込んでもOK)他のコピー能力のような帽子を持たず、カービィが虹色に光り輝いたシンプルな姿を持つ。かなりキラキラしている。そんなビッグバンカービィ最大の特徴は、ただ一つの技「ビッグバンすいこみ」。ブラックホールではない。いつもの吸いこみがチャチに見えるほど恐ろしいパワ

ウィスピーフラワーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初っ端から極太のグロース・ルートを使うといった変化点もあり、油断はできない。更に最終ステージでもまさかの登場。しかし、相手がなんでも吸い込むビッグバンカービィであったことが運の尽き、その後は成すすべなく・・・・・・お察し下さい。ウィスピーフラワーズDXフロラルドに さく、美しくも

クィン・セクトニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しデデデとタランザに救出され、更にきせきの実でビックバン能力を得てセクトニアとの最終決戦に挑む。戦闘BGMの曲名は「この星をかけた魂の戦い」ビッグバンカービィのBGMのイントロが流れ、その直後に夜が明け朝日をバックに戦う演出は必見である。ここから攻撃が一段と派手になる。花からミサ

ヘルメホーン(星のカービィ トリプルデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤の中ボスDX軍団エリアに混ざって登場。前作でもあった中ボス軍団と同様に、攻撃パターンは簡略化されている。そして、このエリアは何でも吸いこむビッグバンカービィで突き進む事になる。つまり・・・・・・お察し下さい。余談ヘルメホーンは本作発表時から割と早い段階で判明しており、カブトムシ

ゴールドラム - 星のカービィ 非公式wiki

なる。登場作品[]星のカービィ トリプルデラックスデデデ大王のデデデでデンZデザインが変わり、バックにおもてでは普通のカービィの顔、うらではビッグバンカービィの顔がある。画像[]TDX_DrumGoal2.png一度踏んだ状態DDDZ_DrumGoal1.png『デデデンZ』(お

  • 1