「ビクトリーマグナム」を含むwiki一覧 - 1ページ

サイクロンマグナム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのだろう。その後、最終記録は歴代3位になった様子。漫画の活躍大神研究所での最終決戦中、ブロッケンGの"ハンマーGクラッシュ"により大破したビクトリーマグナム。しかし、その直前に土屋博士からの支給品である「液体パテ」で応急措置をしていたシャーシは無事だった。烈が調べてみると、その

プライズ限定ミニ四駆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初登場!」と書かれている。この文言から、他のドラゴンシリーズの登場を期待している人もいるが、果たして…稼働は2014年10月から。第10弾:ビクトリーマグナム 21st Century Edition第三弾に抜擢されたサイクロンマグナムの1世代前のマグナムにして、歴代ミニ四駆売り

大神博士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーシによるフロントヘビーで相手マシンを踏み潰すことを目的にしている 必殺技はハンマーGクラッシュ(アニメではブロッケンクラッシュ)漫画ではビクトリーマグナムを粉砕した。アニメではカイとともに無印編最終話で改心したようで、バトルレースからは足を洗い、WGP編ではスペインに渡り、ス

プロトセイバー系(爆走兄弟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とし、多くの子供にトラウマを植え付けた張本人。Vセイバーとのレースでは、Vセイバーに翻弄されながらもバンガードソニックにダメージを与えるが、ビクトリーマグナムに空気砲を破られて敗北。敗北感と星馬兄弟の優しさにより、レーサーとしての心を手に入れたJの手でリモコン部分が破壊され、バト

爆走兄弟レッツ&ゴー!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

校や寝る時以外は常に、ホビーアニメの主人公の必需品ともいえるゴーグルを頭に着けている。使用するマシンは、マンタレイJr.→マグナムセイバー→ビクトリーマグナム→サイクロンマグナム直情的で一本気な熱血漢。こうだと決めたら絶対に考えを曲げない。熱くなりやすい性格で、理屈で考えるのが大

ソニック系(爆走兄弟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディ色、シール、ウィング形状以外は完全にマグナムセイバーと一緒である。・バンガードソニックソニックセイバーの意志と理論を徹底追求する事によりビクトリーマグナムと同時に生まれたマシン。マグナムが超小型ウィングなのに対し大型ウィングを搭載したり、角張ったマグナムに対し丸みを帯びたデザ

スピン系(爆走兄弟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為に土屋博士が総力を上げて作りあげた。左右別々に伸縮するサイドウイングにボディ埋め込み式の5連ローラーを装備している……あれ?デビュー戦ではビクトリーマグナムを破壊された豪を逃がす為にブロッケンGの相手をする事になったが、全く相手にならなかった。…どちらが?ブロッケンGの方です。

J(ジェイ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを上回るスペックの「プロトセイバー」を使い、冷酷なマシン捌きで主人公達のマシンを溶岩に突き落とし敗北させるが、後に主人公達のニューマシン・ビクトリーマグナムとバンガードソニックの前に敗北。改心後は性格も真面目で献身的なものとなり、土屋博士のもとに身を寄せ主人公達のよき友人となる

肉抜き(ミニ四駆) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る場合もあるので注意。肉抜きは計画的に行おう。『爆走兄弟レッツ&ゴー!!(漫画)』でも豪がシャーシを削る描写があり軽量化を追求した結果、豪のビクトリーマグナムはブロッケンGに潰された。改造が成功するかは本人に委ねられ、失敗するとリスクが大きい。苦手な人は出来ればやらない方が身のた

マグナム系(爆走兄弟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、今となっては希少な存在ではあるがレースに最適な素材で作られている為、今でもガチレースで十二分に通用する代物。当然愛用者もそれなりに多い。◆ビクトリーマグナム溶けてしまったマグナムセイバーに代わって豪の愛車になった二代目。土屋博士が対大神軍団の為に作り出したマシンで、空力性能や重

爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に若々しく美人で、小遣いの対価にきっちりと手伝いを要求する。父親は江戸っ子言葉で話す典型的な江戸っ子キャラ。マシンはビクトリーチャンプ。あのビクトリーマグナムのカスタム機である。一回だけネロにMGストーンを組み込まれビクトリートルネードを放ったこともある。だが、後日ストーンなしで

コロコロホビーにおけるリーダーキャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リストである「メカニックマン」(本名:山本義秀氏)や、マシン状態のチェックやお悩み相談にのる「ミニ四ドクター」もいる。また自身のマシンとしてビクトリーマグナムを改造した「ファイターマグナムVFX」を商品化するも、同時期に発売されたサイクロンマグナムに話題を持ってかれてしまっている

  • 1