「ヒートホーン」を含むwiki一覧 - 1ページ

アルトアイゼン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全長:22.3m重量:85.3t基本OS:TC-OS所属:地球連邦軍・ATXチーム開発者:マリオン・ラドムパイロット:キョウスケ・ナンブ武装ヒートホーン伊達や酔狂でこんな頭をしているのではないぞ…!頭部に装備されたヒートブレード。腕部破損時のための緊急用武器。唯一の無消費武器。シ

アーマリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て使用することができる。また、両肩に装備されている多数の小型ミサイル『スクエア・クラスター』で多くの敵を迎撃したり、頭に付いている『ハード・ヒートホーン』の電熱を利用して敵を切り裂くことも可能であり、これらの武器を使った戦法はアルトアイゼンを彷彿とさせるものになっている。原型機が

アルトアイゼン・リーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増やして火力を増している。使用感は3連マシンキャノンと変わらず。○プラズマホーンブースト!あとはぶつけるのみ…!頭部に付いている溶断式の角『ヒートホーン』の強化版。刃渡りを延長し、高熱ではなく電撃を帯びさせて敵機を切り裂く形式になっている。こちらもヒートホーンと使用感は変わらず。

昆虫型デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/08/23 Tue 14:16:45更新日:2024/06/25 Tue 13:56:36NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧昆虫型デジモンはデジタルモンスターのタイプ(種族)の1つ。その名称が示す通り、名前や姿のモチーフが(種の特定までは至らずと

カブテリモン - デジタルモンスター 非公式wiki

カブテリモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーの登場人物・テントモンの成熟期。目次1 概要2 種族としてのカブテリモン2.1 基本データ2.2 亜種・関連種・その他3 登場人物としてのカブテリモン概要[]初登場はV

モビルファイター - サンライズ Wiki

イターはカルロス・アンダルシア。名前は闘牛士だが、胴体は巨大な牛の頭を模した重装甲・超重量級のMF。手足を収納して牛頭状になりそのまま巨大なヒートホーンで相手を串刺しにする。赤いビーム幕を形成するビームクロスを使った一撃必殺のレッドフラッグ・カモンという必殺技を持つ。英語版ではT

アーマードモジュール - サンライズ Wiki

体剣。スプリット・ビームの砲口から発生させる。スクエア・クラスター両肩のコンテナからミサイルを一斉発射する。ゲームでは全体攻撃属性。ハード・ヒートホーン頭部の実体ブレードで頭突きのように攻撃する。必殺技ソニック・ブーストキックロシュセイバーで斬りつけた後、両脚部の大型ブレードを展

頭突き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/ファフナー・マークツヴォルフ蒼穹のファフナーショットガンホーンスレードゲルミルスーパーロボット大戦シリーズドリルインフェルノアルトアイゼンヒートホーンゼル・ディンFINAL FANTASY Ⅷヘッドショックザイラスミラーマンギロンガメラ対大悪獣ギロン芭月涼シェンムー虎身崩しマス

ドラゴンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巻き起こした。アントラーバリヤーペンタゴンバリヤーの剛龍神版。ドラゴンアントラーの先端部を高速回転させることでバリアを展開。攻撃を弾き返す。ヒートホーン頭部の角飾りを白熱化させてアイスラッガーのごとくブーメランとして投擲する。強敵への牽制に使われるものの、破られる場面が多かった。

ブーメラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの主翼部は丸ごと分離、「ウィングカッター」として射出される。恐竜戦隊ジュウレンジャー2号ロボの剛龍神は頭部の角飾りを白熱化させて投擲する「ヒートホーン」を使う。星獣戦隊ギンガマンギンガレッド/リョウマは変身前ではブーメランが武器。しかし、ヤートットに投げつけず直接殴りつける。ま

ドーラフランケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すらいないのに再びドーラフランケは巨大化し単独で大獣神とドラゴンシーザーの二体を追い詰めていった。ロから赤い毒ガスを吐き合体後の剛龍神すらもヒートホーンを投げ返すなどして苦戦させたが外へ飛び降りたジュウレンジャー達のサンダースリンガーとレンジャーガンを合わせたファイナルシュートで

  • 1