「パンツァーシュレック」を含むwiki一覧 - 1ページ

M1対戦車ロケット発射機「バズーカ」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7.16m装弾数:1(弾倉なんて無い)製造国:アメリカ第二次大戦のさなか、アメリカ軍が制式採用したロケット式の対装甲火器のこと。PRzB43パンツァーシュレックやM72に代表される、「ロケット射出式携行型対装甲火器」の草分け的存在である。基となったのは「ロケットの父」ロバート・ゴ

コール_オブ_デューティ2_ビッグ_レッド_ワン - コナミ Wiki

軸軍[]MP40(短機関銃)Kar98kGewehr43(ワルサーGew43半自動小銃)MG34MG42ワルサーP38MP44(StG44)パンツァーシュレックパンツァーファウストM24型柄付手榴弾べレッタ 1938A(ベレッタ M38A モスキート)カルカノM38(カルカノM1

エレクトロゾルダート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる。これを使った壁際でのコンボがゾルの主なダメージソース。ただしガードされると不律の2Cが確定するほど硬直が大きいため、ヒット確認が重要。パンツァーシュレック(4C)少し前進しつつ、地上に片足をつけたまま前蹴りを出す。リーチはそこそこで、強攻撃ながら隙も少なく、よほど近い間合い

IS-2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら傾斜角が浅いため7.5cmPak41口径漸減砲に貫通される恐れがあった。生身の兵にとっては悪魔的な存在で、決死の覚悟で至近距離から放つパンツァーシュレックやパンツァーファウストが最後の命綱となった。しかし、これほどIS-2が活躍できたのは、その数の多さであろう。ティーガーは

  • 1