フレイム・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ダイダラさんで叩きつけるのである。これなら、SAなくても問題ないね。さすがにこいつはマグマキラウェアで再利用は考えず、普通に殴ろう。爆竜勝利バトライオウ 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド 8000自分の火のドラゴンがバトルに勝った時、このクリー
ダイダラさんで叩きつけるのである。これなら、SAなくても問題ないね。さすがにこいつはマグマキラウェアで再利用は考えず、普通に殴ろう。爆竜勝利バトライオウ 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド 8000自分の火のドラゴンがバトルに勝った時、このクリー
ライ刃/爆熱天守 バトライ閣/爆熱DX バトライ武神》暴走を機にガイハートとガイアールを己の体内に封じられたモルトに対し、味方の《爆竜勝利 バトライオウ》が自身を変化させて誕生したドラグハート。本来の武具がないモルトのためにバトライオウが修行相手を買って出た一時的な存在であり、モ
か使用率がドンドン低下。何もしてないのに影が薄くなる。一応勝太の最後の回想で思い出して強さを評価してもらえた分、覇よりはマシか。《爆竜勝利 バトライオウ》VSからの切札…のはずだがどんどん影が薄くなる。龍覇 グレンモルト&銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ不遇その3&その
ある。序盤から毎ターン、相手の小型クリーチャーを淡々と殴り倒していく様子に恐怖を覚えた人も多いはず。このコンボを生かし、現在では《爆竜勝利 バトライオウ》を3ターン目から踏み倒せるというコンボが考案された。紅神龍バルガゲイザー SR 火文明 (6)クリーチャー:ボルケーノ・ドラゴ
つが横に立っているだけで、軽量システムクリーチャーがタップしていても相手は殴りかかれないのである。おまけにこいつがガードして勝つと、手札からバトライオウが飛んでくるかも知れないのであるから…。なお、そのバトライオウはガードマンのほぼ上位の能力を持っている。王龍ショパンㅤ自然文明
ブン》で大量展開したドラゴンを全てシールドへ封印し、余裕の顔芸を見せるも勝太がドロドロドローで《龍覇グレンモルト》を今引き。バクアドルガンとバトライオウとのコンボで無理矢理龍解条件を達成し、数話ぶりの ガ イ ギ ン ガ 龍解。既にヘレンのシールドがゼロだったため、そのままゲーム
的にビートダウンのような動きとなるため、火文明の優秀だが少々非力なアタッカー陣を殴り返しから守れる、また同デッキの切り札とも言える《爆竜勝利バトライオウ》は「自分の火のドラゴンがバトルに勝った時に手札からタダ出しできる」という能力を持っているため、「殴り返しを受けた味方をガードマ
ルケーノではだいぶマシ。《チッタ・ペロル》という相棒と共に相手の戦線をズタズタにする姿にトラウマをもつ人も少なくはないだろうし、《爆竜勝利 バトライオウ》との相性の良さから、ドラゴンズ・サーガシリーズ開始当初にあった、ビギニング・ドラゴン・デッキ10枚改造戦において、投入候補の1
開したいならば龍解させずに使ったほうが得なんじゃないかという計算もあり、最後のとどめに使える程度に考えておくべき…だった。もともと《爆竜勝利バトライオウ》の変化した姿であり、モルトを支えるために自らフォートレス化したようだ。ガイギンガとガイラオウを封印されていたあいだのモルトの愛
柔軟性がある……が、活躍させるのが難しいので専用デッキを組んだ方がよい。降臨した後のバトルゾーンの制圧能力は中々なもので近年では《爆竜勝利 バトライオウ》等相性の良いカードも増えている。特に《ボルシャック・NEX》との相性は中々で、進化元を確保ができてマナカーブ的にも綺麗に繋がる
とヒューマノイド爆だが、本デッキはガイアール・コマンド・ドラゴンどころかレッド・コマンド・ドラゴンすら投入されていない。代わりに《爆竜勝利 バトライオウ》《爆竜バトラッシュ・ナックル》《霊峰竜機フジサンダー》《ギャノバズガ・ドラゴン》とアーマード・ドラゴンの新規が4種登場しており
レイカーバトルして勝利することで効果を発動する《爆竜バトラッシュ・ナックル》《爆槍 ヘーゼル・バーン》《爆闘剣士 グレンモルト》《爆竜勝利 バトライオウ》《ジャックポット・バトライザー》などのクリーチャーと組み合わせることを前提としており、事実上のアンタップキラーにもなりえる。ま
アール」に因むもの…ガイギンガ、ガイゲンスイ、ガイバーンなど「バトル」に因むもの…バトクロス・バトル、バクアドルガン(爆アド)など。おそらくバトライオウは最初にこちらになることが決定していてあの名称になったと思われる「戦争の名前」に因むもの…シビル・ウォード(南北戦争)、リトルビ
》《紫電左神ヴィタリック》など数多い。ドラゴン・サーガでもレッド・コマンド・ドラゴンやガイアール・コマンド・ドラゴンが気になるが、《爆竜勝利バトライオウ》などアーマード・ドラゴンのフィーチャーも行われるようなので期待したい。一応《ギャノバズガ・ドラゴン》《爆竜バトラッシュ・ナック
見せる。作中での使用漫画・アニメともに切札兄弟に扱われるが、兄貴の切札のイメージはあくまで《ボルシャック・ドラゴン》であり、弟も《爆竜勝利 バトライオウ》や《ガイアール・カイザー》《熱血星龍 ガイギンガ》との併用でスペックを見せる。効果が堅実なために地味な用法をされがちなのが作中
まり問題が生じないかと思われる。狙い目としては強制バトルのアタックトリガーを持つ《爆竜トルネードシヴァXX》なんかが有力候補か。《爆竜勝利 バトライオウ》や《爆竜 バトラッシュ・ナックル》などの強制バトルを行えるクリーチャーを呼び出しても良いだろう。また、一応強力な《爆竜 GEN
デュエマ優勝者は全員デッドマンの手にかかりドラグハートウェポンとして封印されたようだ(サソリスにドラグハート化されたジュラピや自ら武器化したバトライオウなどを除いて)。マジ外道だなデッドマン。 -- 名無しさん (2014-12-19 16:13:53) 自然文明とは思えない
:53:49) ↑×4 ティラノドレイク「あ、あの……」 -- 名無しさん (2016-12-18 21:47:51) クロスファイアもバトライオウも前座だったしなあ でもドギラゴンは2年間出続けたしJoeもちゃんと主役枠になるんじゃないかな -- 名無しさん (2016
04) こいつも最終的にガイギンガと肩を並べる程に強くなるのかそれとも… -- 名無しさん (2015-05-02 18:53:42) バトライオウポジション -- 名無しさん (2015-05-02 19:20:23) あ、バジュラのパワーが1000多いね。修正しておく
種としても最高。9コスト域は《真実の王 ヴィオラ・ソナタ》あたりがおすすめか。メディアでの扱いアニメではべんちゃんが使用。しかし《爆竜勝利 バトライオウ》と相打ちさせられてしまうなどやや不憫。藤異氏のマンガ「Duel Masters Saga」ではなんとグレンモルトの住んでいる村
く、大概出たら仕事終了で殴り手になるため、フジサンダーの牽制はかなり効く。相手が殴り返しを気にせず殴ってきて結果バトルに勝てば、《爆竜勝利 バトライオウ》を投げることもできる。それに、《超熱血 レッド・ブルマッスル》への進化など、ドラゴン進化系に繋いでいくことも可能。《超熱血 フ
・ドラゴンガイアール・コマンド・ドラゴン自然ジュラシック・コマンド・ドラゴンレッド・コマンド・ドラゴン自重しろ。一応主人公の相棒の『爆竜勝利バトライオウ』がアーマード・ドラゴン/フレイム・コマンドなのでさすがにそれを超えるほどにはフィーチャーされないと信じたいが、他が全部新登場な