「ハルヴァン」を含むwiki一覧 - 1ページ

赤と緑の騎士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解説している役どころ。【トラキア776】■登場せずただし赤緑でもないし、騎士でもないが、同じようなポジションに、アクスファイターのオーシンとハルヴァンがいる。オラオラ系のオーシンと真面目系のハルヴァンと性格分けもされている。しかし村八分されているものの怒りに専用武器のプージにツン

戦士/ウォーリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、残念なことに(?)上級職は「ウォーリア」ではなく「マーシナリー(後の作品で言う勇者)」である。何故だ。覆面と蟹歩きがカッコ悪いからか。ハルヴァンフィアナ義勇軍の一員。オーシンの相棒であり、クラスも同じ「アクスファイター」である。成長率的にはHP・技・速さ・幸運が伸びるオーシ

傭兵/勇者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

rcenery)が上級職に入るという逆転現象になった。本作の斧は強いので、しっかり強奪&使い手の体格を成長させておけば圧倒できる。オーシンとハルヴァンについてはこちらを参照。マチュアマギ団所属の女性ソードファイター。リーフを除けば自軍に始めて加入する剣歩兵であり、その上女性として

夜刀神十香(デート・ア・ライブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。○天使<鏖殺公(サンダルフォン)>十香の天使。見た目は巨大な剣が納められた玉座。ちなみにこの玉座、移動するためにも使える。【最後の剣(ハルヴァンヘレヴ)】という最終形態になると玉座が砕け、破片が剣に纏わりついて10mにもなる巨大剣になる。その威力は一撃で広大な大地を縦に両断

ファイアーエムブレム トラキア776 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するが5章で再登場し、そこでベルドに石化させられ、離脱することになる。何故か聖戦士ウルの血を引いているが、その正体は…フィアナ義勇軍の戦士・ハルヴァンクラス:アクスファイター→マーシナリー冷静沈着な性格。地味ではあるが、待ち伏せスキルと勇者の斧、必殺係数などのおかげで実は今作きっ

レックス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様によく似た顔の女神の問いに正直に答えたところ勇者の斧が手に入った、というどっかで聞いたことのある話そのもの。この流れは『トラキア776』のハルヴァンにも受け継がれている。強欲な父と兄と訣別して、友と共に自分の道を貫くというある種王道的なシナリオ上の立ち位置からか、関連作品含めて

大剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート・ア・ライブ)顕現させる天使・鏖殺公(サンダルフォン)は両刃の大剣と玉座で構成され、戦闘時にはこの大剣を揮う。玉座が分解された最後の剣(ハルヴァンヘレヴ)の状態ではさらに大きさが拡大する。反転時の暴虐公(ナヘマー)は片刃。◆後方のアックア(とある魔術の禁書目録)全長3.5メー

ソシアルナイト/パラディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わったアクスナイト。アクスナイトではあるが、初登場が室内マップなので最初は剣しか使えない。しかも斧を使えるようになった頃にはすぐにオーシンやハルヴァンといった強い斧歩兵が復帰するので、城内戦で斧が使えない彼はシステムに恵まれず不遇。とはいえそこそこの初期値と「怒り」のスキルを持つ

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニットは論外として)ジェイガン枠のダグダやねぎり役のシャナムを除くと彼くらいのもの。またダグダは序盤のお助けキャラ(体格を活かしてオーシンやハルヴァンもかつげる・タフなので中々死なない)の意味合いが強いし初期値はそこそこでレベル6なので聖戦士の書と成長吟味で強くできなくもない。一

ガルザス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や流星剣、月光剣が発動しようものなら、雑魚はもちろんボスでさえ生き残るのは難しい。斧使いや斧が強化された今作だがなんだかんだ言ってオーシンとハルヴァン以外の斧使いはクセのある連中が多いため、余っていたマスターアクス等を使わせるにもちょうど良い。支援効果を受けられるのはマリータから

  • 1