「ニャヒート」を含むwiki一覧 - 1ページ

サトシの手持ち(SM編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローラの手持ちの中でも特に好戦的。ファイトクラブに通っていたこともそうだが、自ら進んで多くバトルの特訓をしたりサトシがスクールに行ってる間もニャヒートと共に自主練をしている。暴走克服後は技をくらっても急所を避けてダメージを減らすという戦い方を編み出した。その成果か、鬼の耐久力。ど

ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手の攻撃を1段階下げる)種族値HP:95攻撃:115防御:90特攻:80特防:90素早さ:60合計:530努力値:攻撃+3進化:ニャビー⇒ニャヒート(Lv.17)⇒ガオガエン(Lv.34)弱点:みず/じめん/いわ/かくとう半減:くさ/ほのお/こおり/ゴースト/あく/はがね無効:

グズマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スを表すかの如く、彼自身の手によって全て破壊されていた。迎えた準決勝では、サトシと再び対峙。ここからは2vs2のバトルとなり、サトシの選んだニャヒートとピカチュウに対し、グズマの2匹はハッサムとグソクムシャ。バトルが始まるとサトシが最初に繰り出したニャヒートに対して不利なハッサム

ハウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カチュウ ♂ Lv.16(選択:モ)オシャマリ ♂ Lv.17〈ノーマルZ〉(選択:ニ)フクスロー ♂ Lv.17〈ノーマルZ〉(選択:ア)ニャヒート ♂ Lv.17〈ノーマルZ〉この戦闘から相手の御三家が進化し、ノーマルZを使ってくるようになる。威力はそこまでではないものの油断

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただし、いずれのサブタイプも何かのタイプに対して無効耐性を持つ。最大の特徴としてとにかく素早さが低く、なんとアローラ御三家最速は中間進化系のニャヒート(90)、最終進化形に限定するとジュナイパー(70)という鈍足っぷりである。第六世代に引き続き、専用技を所有し、さらに専用Zワザに

オーロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。タイトルの通り、ここでは色違いのボクレーが出てくる。サン&ムーン編では125話で、セレビィによって過去の世界にタイムスリップしたサトシとニャヒートが森で出会った。この個体は非常に巨大であり、ガオからは「オー爺」と呼ばれている。また、ぬしポケモンでもある。時折背中が痒くなるらし

ポケットモンスター サン・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した作品だが、ジュナイパーは第九世代移行時点で第七世代組で唯一、アローラから遠く離れた地にリージョンフォームが存在する種でもある。ニャビー/ニャヒート/ガオガエン第七世代御三家のほのおタイプ。猫がモチーフ。ガオガエンになるとあくタイプが追加。ステータスは攻撃と素早さに特化している

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモンを含めた場合の平均素早さ種族値はそこまででもないがこれらを除くと全世代ワーストとなるほど。今作登場の御三家も最速がまさかの途中進化のニャヒート(90)、最終進化系だとジュナイパー(70)という有り様。さらにさらに進化することで素早さが下がるポケモンが史上最多の10匹以上で

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にならない。特殊攻撃にかなり弱いのと特性「ノーガード」が足を引っ張りがちなのが難点。この時点で「もろはのずつき」が使えればまた違ったのだが。ニャヒート素早さ種族値がガオガエンの1.5倍。ほのお単なのでフェアリー半減・かくとう等倍といった耐性面での差別化も可能。「いかく」「おにび」

XY&Z(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:39:51) タマシイレボリューション -- 名無しさん (2019-10-25 21:47:24) アローラリーグでのガオガエンVSニャヒートも岩根作画とこれの相乗効果もあって熱かった -- 名無しさん (2020-04-22 02:09:42) 歌詞をフルで載せるの

メニュー - 【ポケモン剣盾】カレーの量&リアクションまとめ【ソードシールド】

ュレム ケルディオ ゲノセクト ゼルネアス イベルタル ジガルデ ディアンシー ボルケニオン モクロー フクスロー ジュナイパー ニャビー ニャヒート ガオガエン アシマリ オシャマリ アシレーヌ カプ・コケコ カプ・テテフ カプ・ブルル カプ・レヒレ コスモッグ コスモウム ソ

ペルシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んのくすりを使う権利を得るのか -- 名無しさん (2017-02-11 20:01:33) 仮にアニポケでクチナシさんが出してきた場合ニャヒートが倒してほしいな  -- 名無しさん (2018-04-16 14:37:13) ニャイキングは別項目にした方がいいかな?

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2019-11-12 12:45:11) アニポケのグズマ問題点はグソクムシャの力を過信し過ぎていた事だと思うんだよな。サトシがニャヒートの状態を聞いていた場面や敗北後のグズマのグソクムシャへの対応がそれを物語っているし。 -- 名無しさん (2019-12-04

サトシの手持ち(めざポケ編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベアーの特訓の余波からカスミ達を守った。サトシのガオガエンが技を使うのはこの回が初(ククイ戦では進化直後に戦闘不能になったため)進化した事でニャヒート時代にはなかった『DDラリアット』を覚えたが、何を忘れたのかは不明。ファンの間ではククイ博士のガオガエンに勝利した事から『リベンジ

マスカーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参トレーナーからは、猫御三家ということで、どうしても「四足歩行の猫からプロレスラー風」に進化したガオガエンが頭をよぎったのである。ニャビー、ニャヒート共に愛らしい四足歩行のスタンダードな猫のデザインでまとまっていたのが、ガオガエンで急に直立二足歩行の筋肉ムキムキな獣人になる…とい

サンの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アルヒルにあるため。ニックネームの由来は「バトル以外ではダラーっとしているから」らしい。メタ的な由来はドルの英語読みから。◆エン(ニャビー→ニャヒート→ガオガエン)♂特性:もうか 性格:わんぱく 個性:物をよく散らかすこちらも初登場時からの手持ち。第14章開始前にククイ博士から譲

アーゴヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧※『ウルトラサン・ウルトラムーン』シナリオのネタバレを一部含みます。出典:ポケットモンスター サン&ムーン、143話『決着!ガオガエンVSニャヒート!!』、16年11月17日~19年11月3日まで放送。OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、©Nintendo・Cr

おわりの3匹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/12/17 (土) 17:56:40 更新日:2024/02/01 Thu 13:43:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『ポケットモンスター サン・ムーン』において新たな衝撃スクープが発見!!!ゲームの最初に選ぶ「はじまりの3匹」である、ニャ

ククイ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。後に正式にサトシの手持ちとなる。ニャビーの師にあたるムーランドが他界した際の「聞くな。」は中々の名シーン。◆手持ちポケモンニャビー → (ニャヒート) → ガオガエン 技:DDラリアット〈ハイパーダーククラッシャー〉、じごくづき、ビルドアップ、クロスチョップ → ブラストバーン

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の低いポケモンが多く、御三家に至っては最終進化系にてこれまで高いのが必ず1匹か2匹いたのにこの世代のには全くおらず、進化前を含めると1進化のニャヒートしかいない(無論、更に進化すると素早さが落ちる)等とこれまでの常識を覆す。ちなみにウルトラサン・ウルトラムーンは、『エメラルド』『

  • 1