「ナチュルシンクロ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ナチュル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が必要だったが、カメリアの登場で達成しやすくなった。カメリアとこのカードでビーストが出せるので長らくレベルの関係でやりにくかった自身を素材にナチュルシンクロ→自己再生も可能になった。何気に同名制限もターン1制限もないので複数のレディバグを蘇生させて一斉リリースで強化、なんてコンボ

フュージョニスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるようになった。活用の一例として獣族モンスターを要求する《ライトニング・トライコーン》や《猿魔王ゼーマン》、地属性モンスターを要求する各種ナチュルシンクロモンスターをシンクロ召喚するためのレベル3の非チューナーとして使う地属性レベル3モンスターをエクシーズ素材とする《銀嶺の巨神

X-セイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッシュで削り殺すのとシンクロを駆使して攻めるのが一般的な勝ち筋。ガトムズにつながれば2~3枚の手札を削ることができる。クリムゾンブレーダーやナチュルシンクロで相手の行動を制限するのもよい。しかし、手札消費が激しく、また手札が揃うまでは苦戦を強いられる場面が多い。▼アニメでのX-セ

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンと自分ターンに1回ずつ発動すれば2体まで同時展開でき、ダブってもランク2のエクシーズ召喚に転用できたりするので腐りにくい。地属性なのでナチュルシンクロを狙う事ができる。ちなみにイラストはスライム娘であるが、方向性は洋モノRPGっぽいので霊使いなどとは趣が異なる。ただし全裸。

TG テックジーナス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ気味。サイキック族(遊戯王OCG)いわゆる除外サイキックにストライカーとワーウルフが出張して展開力を補う。サイコプリーストとストライカーでナチュルシンクロも出しやすい。ミラクルシンクロフュージョンも狙える。極星獣タングニョースト効果でグルファクシss、さらにワーウルフssで即座

ナチュル・ガオドレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚大自然の力〈ナチュル・ガオドレイク〉!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)▷ コメント欄部分編集 ナチュルシンクロは何かを無効にしている ナチュビは魔法を無効に、パルキオンは罠を無効に、ランドオルスはモンスター効果を無効に、そしてガオドレ

魔装戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果は劣化ゴブリンドバーグで、コイツ自身がそのステータスゆえ奈落に引っかかる。使うとすれば召魔装着でリクルートできる地属性、という部分がキモ。ナチュルシンクロの素材がベターか。魔装戦士アルニス効果モンスター星4/炎属性/戦士族/攻1700/守1200(1):このカードが相手モンスタ

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/11/04 Mon 11:30:30更新日:2023/12/05 Tue 10:13:56NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧蟲惑魔こわくまとは遊戯王OCGに登場するカテゴリの一つである。【CONTENTS】【概要】「JUDGMENT OF THE

ディフォーマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加える。ディフォーマーのサーチと蘇生が可能なリモコン。どちらもコストとしたディフォーマーと同レベルのモンスターを引っ張ってくる。地属性なのでナチュルシンクロモンスターの素材にも最適。機械複製術で一気に並べてランク3エクシーズを出すのもいいかもしれない。デュエルリンクスでは、龍亞の

  • 1