「ドンゼンカイオー」を含むwiki一覧 - 1ページ

暴太郎戦隊ドンブラザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素が多い。そして『デンジマン』と『サンバルカン』の関係のように、『ゼンカイジャー』の役者が続投していたり、終盤にサプライズ登場した巨大ロボ「ドンゼンカイオー」が実質的な1号ロボだったり、本作の変身武器である「ドンブラスター」がゼンカイジャーのキーアイテムとなるセンタイギアにも対応

リデコ・リペイント製品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コングのブラックバージョンとしてガオエイプも玩具で登場している(設定上存在するパワーアニマルだが、劇中未登場)。◆暴太郎戦隊ドンブラザーズ:ドンゼンカイオースーパー戦隊シリーズ第46作の1号ロボであり、ドンモモタロウ/桃井タロウの愛車エンヤライドンがジュランティラノと合体した姿。

機界変形/全界合体(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴーゴーパンチで敵を叩きのめす。ライオンのガオーンと青くて几帳面で敬語を使うブルーン故、ちょうど30分前の2号ライダーを彷彿とさせる(?)。ドンゼンカイオーお初だね~バイクさん、よろしこ!…ドン・全界合体!ゼーンカーイ!あれ?返事ねえとなんか調子狂うな…スーパーガッシーン!うぉ~

アバタロウギア(暴太郎戦隊ドンブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパー戦隊の力を戦力として取り入れる為のものと考えられる)。だが、センタイギアシステムとは互換性を持つ他、ゼンカイジャーの存在を前提としたドンゼンカイオーの存在など、未だ背景には謎が多い*2。玩具版では「ドンブラスター/虎的盾鑼はセンタイギアとも連動」という売り文句の通り、レジ

狭山健児/警察鬼(暴太郎戦隊ドンブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットスキル」を得意とする。もはや本来の逮捕という目的を忘れて、「死刑!死刑!」と叫びながらキャノンを乱射する。強力なトリガーキャノンの乱射でドンゼンカイオーの接近を許さず、ドンレッグバスターを回避しきる身軽さも見せ、あのドンモモタロウをしてはっきり「こいつ、強い!」と言わしめた強

ドンモモタロウ/桃井タロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるヒトツ鬼ング専用の空間に突入することもできる。仮面ライダーより多くバイクに乗ってると評判。*8ジュランティラノとドン全界合体する時には、ドンゼンカイオーの右半身と頭部を担当する。ドンゼンカイオードン・全界合体!ドン・ゼンカイオォ~!よっ、全力全開!【全高】48.0m【全幅】3

ダイワルド(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に注意コタツ…!CV:平川大輔身長/48.2m体重/2237.2t暴走したコタツパワーがクダイテストに満ち満ちて生まれる巨大級コタツ戦闘兵。ドンゼンカイオーの初陣相手となったダイワルドで備え付けのミカンボムや街に生み出されコタツを盾にするコタツバリケードの技を持つ。詳しくはエピソ

キジブラザー/雉野つよし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な発言をしながら一方的に暴れ狂った。本人が言及した通りドンオニタイジンには合体不可、しかもこの時タロウやジロウ(及び犬塚)もおらず虎龍攻神やドンゼンカイオーすら出動できない。即ち、全ての巨大戦力が使えないという最悪の状況であった。もはや万事休すかと…思われたが、突如として現れた謎

ドンオニタイジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ととなった。加えて、歴代と比較してもかなり珍しい、「固有の合体コードがない」ロボでもある。ドンオニタイジンが登場するまでは仮の巨大戦力であるドンゼンカイオーが巨大戦を担当していたが、バンダイトイブランド企画部の寺尾彰氏曰く、これはVSシリーズのような作品と作品を繋ぐガジェットを最

ゼンカイザーブラック/五色田介人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人の意思があるわけではない模様。また、ドン全開合体のオペレーションを出す事も可能らしく、ドン1話にてドンモモタロウのエンヤライドンと合わせてドンゼンカイオーに合体させている。他3名分のギアも持っているのか、ゼンカイジュウギアやゼンリョクゼンカイキャノンも装備しているのかはやはり不

  • 1