ロード・ドラッコン - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki
リーンレンジャーロード・ドラッコングリーンレンジャートミーの基本形態。装備暗黒の剣リストコミュニケーターパワーモーファードラゴンパワーコインドラゴンダガードラゴンシールドゾードドラゴンゾード基本形態進化形態ロード・ドラッコンリタ・レパルサの協力者となったトミーは、ゾードンから新た
リーンレンジャーロード・ドラッコングリーンレンジャートミーの基本形態。装備暗黒の剣リストコミュニケーターパワーモーファードラゴンパワーコインドラゴンダガードラゴンシールドゾードドラゴンゾード基本形態進化形態ロード・ドラッコンリタ・レパルサの協力者となったトミーは、ゾードンから新た
ドラゴンゾードという名前で登場。グリーンレンジャー(ドラゴンレンジャー)こと[[トミー・オリバー>トミー・オリバー(パワーレンジャー)]]がドラゴンダガー(獣奏剣)の音色で使役するメカ、という面以外は原典の共通項はなく、魔女リタ・レパルサ(魔女バンドーラ)が、トミーのパワーを基に
降、そちらの呼称が主流となっている。劇中ではなぜデザインが変わったのか説明されておらず、トミー自身も追及していない。少なくとも戦闘シーンではドラゴンダガーを吹いて光線を出すなど、能力そのものは変化していないことがわかる。なお、メタ的にはサバンとデイズニーのライセンス契約の影響らし
ってメガフォースレンジャーのあらゆる攻撃を無効化し後一歩のところまで追い詰めるが、ジェイクが変身したグリーンギャラクシーレンジャーの落としたドラゴンダガーが偶然にも唯一の弱点であるリング後部に命中した為に、撤退を余儀なくされてしまう。母艦に帰還後、ヴェッカーに任務失敗を追求される
ラゴンレンジャー我らがトミー・オリバー。なんと1P側の初期カーソル。ストーリー序盤で退場するけど。超必殺技ではドラゴンゾードを召喚するため、ドラゴンダガーの音が聞ける。アレコスでは強化状態やホワイトレンジャー*4になり、ホワイトレンジャー状態では召喚するロボットがホワイトタイガー
ガー(サーベルダガー)、ピンクレンジャーがパワーボウ(プテラアロー)を使い、合体させることでパワーブラスター(ハウリングキャノン)となる。◆ドラゴンダガー(獣奏剣)グリーンレンジャー専用の短剣。笛の音色でドラゴンゾードを操る。◆ドラゴンシールド(ドラゴンアーマー)グリーンレンジャ
ンボの締めとして使っていく。大抵はフルヒットするが刻みが多いと2~3段目が当たらないことも。2段目をLKにすると素早い左ハイキックを繰り出すドラゴンダガーになる。段数は減るが刻みが多すぎても締めやすい。○ドラゴンテイル(1RK)下段足払いを繰り出す。しゃがみステータスを持ち、モー
ード・ディセプションがトミーの髪の毛を使って作り出した偽トミーが変身した姿。ホワイトレンジャー(キバレンジャー)となった本物のトミーを倒してドラゴンダガー(獣奏剣)とドラゴンゾード(守護獣ドラゴンシーザー)を強奪したが、ウィザード・ディセプションが倒されたことでトミー本来の正義の
。ブライの死後、弟のティラノレンジャー/ゲキに託される。パワレン版ではこれを使用するグリーンレンジャーが凄まじい人気を誇るため、この武器も「ドラゴンダガー」の名で非常に高いグローバル人気がある。◆ダイバスター(五星戦隊ダイレンジャー)ダイレンジャーの初期メンバー5人が所持する共通
』に再登場した時は、当時番組を制作していたディズニーとシリーズ生みの親であるサバンとの契約の関係で、マスクの一部に銀の縁取りがついていたり、ドラゴンダガー(獣奏剣)の鞘の位置が左右逆になっていたりと、装いがオリジナルと若干異なるものになっている。短い項目だったが、俺は幸せだった…