「トフェニドラゴン」を含むwiki一覧 - 1ページ

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚しやすい真紅眼の黒竜と共にランク7のエクシーズ素材として有用。闇属性のサポートカードや、スキルドレインを利用できる点も相性が良い。聖刻龍-トフェニドラゴン相手フィールドのみモンスターがいれば、特殊召喚できるレベル6の半上級モンスター。さらにリリースされた場合にドラゴン族通常モン

昇天の角笛(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「剛鬼スープレックス」以外の「剛鬼」カード1枚を手札に加える。《[[聖刻龍-トフェニドラゴン>聖刻(遊戯王OCG)]]》星6/光属性/ドラゴン族/攻2100/守1400(1):相手フィールドにのみモンスターが存在する

聖刻リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースし、展開に繋げる。使用後も、このカードをデッキに戻す事でリチュアの儀式モンスターを手札へ回収する。『聖刻龍ーシユウドラゴン』&『聖刻龍ートフェニドラゴン』リリースされた時に通常ドラゴンモンスターを除外されていなければどこからでも特殊召喚する展開の要。『エレキテルドラゴン』&『

セイヴァー・スター・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星6を特殊召喚する手もある。墓地さえ整ってれば手札2枚から一気にセイヴァーまで繋げられるのだ!肝心のレベル6の特殊召喚モンスターもライパルやトフェニドラゴンにカオス・ソーサラーと粒揃い。セイヴァー自体がドラゴン族なので、【カオスドラゴン】よりの構築も可能であろう。「スターダスト・

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じにする効果、リリース時にバニラドラゴンを呼ぶ効果。星5。エクシーズ素材にしやすく、出しやすいのでリリース要員としても扱いやすい。■聖刻龍―トフェニドラゴン効果モンスター星6/光属性/ドラゴン族/攻2100/守1400(1):相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、このカー

カオスドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さから次元ギミックのあるドラゴンデッキとも言えるだろう。また青眼龍轟臨に収録されたカードとレギオンのカードは相性抜群である。●聖刻竜カオドラトフェニドラゴンとシユウドラゴンがレベル6かつ光属性、ラブラドライドラゴンが闇属性である事に目をつけたカオドラ。ギミック的にカオドラのスピー

フォトン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で難しいか。そこまで特化するならそもそもシンクロ軸じゃないしこのタイプのデッキの特徴は、融合を絡めるにせよ、フォトスラやTG ストライカー、トフェニドラゴン等のみを主軸にするにせよフォトン・リード等も含めて特殊召喚主体のためサーベルタイガー(とジャンクロン&カメンレオン)以外で通

陽炎獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもドラゴン族に見えないが、奇跡的に噛み合った種族・属性・レベル・カード種別のお陰で後述する聖刻ギミックを組み込めるようになった。■聖刻龍-トフェニドラゴン↑の貧弱な初期の通常モンスターを敢えて採用した理由。サイドラ感覚で場に出して陽炎獣用のリリース要員になれるだけでなく、レッド

ドラゴラド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やフェザーマンを特殊召喚すれば融合やマスク・チェンジもできる。神龍の聖刻印墓地から呼べる上、他の聖刻をリリースすれば聖刻印がもう一体現れる。トフェニドラゴン(サイドラ+共通効果)を特殊召喚し、ドラゴラドを召喚→刻印を吊り上げ→トフェニリリース、ドラゴラドを8に→トフェニ効果で聖刻

  • 1