「デス・メテオ」を含むwiki一覧 - 1ページ

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードが30枚を超えてないと発動できないが3000ものダメージを与えられるマジエクの親戚。マジエク関連が禁止の中これだけは一応許されてる。《デス・メテオ》マリクに洗脳された城之内が遊戯に撃っていた通常魔法。相手のライフポイントが3000以上じゃなければ発動できないが、ノーコストで

火炎地獄(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の使い道もある。因みにこのカード、「固定数値のダメージを与えること」が主な効果とする魔法カードの中では、同じく1000ダメージを与えられる「デス・メテオ」と並んで相手に与えられるダメージ量が最も大きい。ダメージ量が同じ魔法カードという観点で「デス・メテオ」と比較する場合、「デス・

精霊の鏡(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せたのだった…原作屈指の名シーン。元々遊戯は勝つつもりはなく、このカードを使用したのも城之内話す時間がほしかっただけである。なお、OCGではデス・メテオに相手LP3000以下だと発動不可の効果がついたためどうあがいても再現できない。因みにアニメでも登場しているが多くのカードがOC

マリク・イシュタール/闇マリク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マリクが指示を出していた決闘としては「遊戯vs洗脳城之内」が挙げられる。洗脳城之内戦でのデッキはベースが城之内のものだが、ファイアーボールやデス・メテオ、ライトニング・ボルテックスなど、BCルールでは禁止とされているバーンカード、除去カードが含まれている。本来ならば遊戯に完勝でき

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》を破壊しようとしたカード。オベリスクの爆破と共に敗北する海馬のビジョンを印象強く覚えている読者も多いのではないだろうか。バーンダメージは《デス・メテオ》一発分と状況にもよるが原作より弱体化されている。しかし、それ以前の問題として発動条件があまりに限定されすぎており使いづらい。し

ポールポジション(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

凰神》《魔のデッキ破壊ウイルス》のほか、《レスキューキャット》《ライトニング・ボルテックス》など禁止・制限の経験もあるカードや《螺旋槍殺》《デス・メテオ》《罰ゲーム!》といった原作再現カードが収録されている。アニメがDMからGXに移行する時期に発売され、パッケージから[[闇遊戯>

ZOIDS SAGAⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズで一番やり込んだと言ってもいいな --   (2014-10-03 19:34:14) ↑レドラーブースターキャノンのがラスボスのデス・メテオより数倍手強いという滅茶苦茶なゲームバランスだからな、このゲーム…。個人戦はあったっけ?(フューザーズでライバル対決はしたけど)

  • 1