「ディメンション・オブ・カオス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ブンボーグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で破壊された場合、自分の墓地の「ブンボーグ」カード1枚を対象にして発動出来る。そのカードを手札に加える。006「守りに逃げる軟弱者を殺す」「ディメンション・オブ・カオス」で登場と相成った6番目の「ブンボーグ」。ホチキスや画鋲などの紙を纏める時に使う物を装備している。メインウェポン

マジェスペクター・ユニコーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手ターンでも発動できる。(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。【概要】『ディメンション・オブ・カオス』で登場した、唯一の上級マジェスペクターモンスター。相手モンスターと自分のモンスターカードゾーン上のペンデュラム

第9期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意とする「アロマ」もここで登場。ワールドプレミア枠はデュエリストセットとして発売された「ライトロード」と「ギアギア」のカードが多い。第六弾 ディメンション・オブ・カオス 2015年7月18日発売。パッケージはレッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト。ワールドプレミア枠が既存の1

Emヒグルミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキから「Emヒグルミ」以外の「Em」モンスター1体を特殊召喚する。Emヒグルミとは、「ディメンション・オブ・カオス」で登場した遊戯王OCGのカードである。概要松明のぬいぐるみと呼ぶべき外見の、可愛らしい見た目が特徴のモンスター

強欲な壺(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て持ち主の手札に戻す。●相手フィールドのモンスターを全て破壊する。●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。「ディメンション・オブ・カオス」で登場した壺。まさかの「壺」モンスター。ただし効果としてはどちらかと言えば「ポッド(ポット)」シリーズに近い。

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無事OCG化し、新たな相棒「禁忌の壺」を得た儀式モンスター「聖占術姫タロットレイ」もOCG化を果たした。アニメに登場したカードではないが、「ディメンション・オブ・カオス」においては、儀式モンスターの代表格である「カオス・ソルジャー」のリメイクカードである、「超戦士カオス・ソルジャ

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500チューナー+非チューナー1体以上第9期6番目のパックである「ディメンション・オブ・カオス」で登場。こちらはARC-Vのジャックが使うレッド・デーモン。自身を除く、このカードの攻撃力以下の特殊召喚された

EXTRA PACK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

llions」から「Shining Victories」と日本版と同じ名前に戻ったTCG版からと韓国版の「クラッシュ・オブ・リベリオン」と「ディメンション・オブ・カオス」で先行登場したカードが収録されている登場したカテゴリは「Kozmo」「壊獣」「バージェストマ」の3つで前弾のよ

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 18 分で読めます▽タグ一覧「マジェスペクター」とは遊戯王OCGに登場したカード群である。▼概要OCG第9期における6番目のパック、「ディメンション・オブ・カオス」で初登場したカテゴリ。モチーフになっているのは日本及び東洋の妖怪や幻獣で、すべて動物をかたどった姿をしている。

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。●このX召喚に成功した場合に発動する。このカードの攻撃力は300アップする。「ディメンション・オブ・カオス」にてOCG化された初の「レイニアス」の名を持たない下級「RR」モンスター。自身がエクシーズ素材になっている時に

カオス・ソルジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更に数年を経て…そして時は流れてARC-Vに移り代わり、CORE(クラッシュ・オブ・リベリオン)でのレッドアイズのリメイクに続き、DOCS(ディメンション・オブ・カオス)にてカオス・ソルジャーのリメイクが決定した。すでに開闢・宵闇と2度に渡ってリメイクされているカオス・ソルジャー

  • 1