「ダブル立直」を含むwiki一覧 - 1ページ

ダブル立直 - 麻雀ローカルルール Wiki

ダブル立直読みダブルリーチ別名ダブリー立直伏せ冚手胡(香港)Double-ready (英語版Wikipediaでの呼称)双立直(役箱)両立直(役箱)和了り飜2飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]牌姿は不問。解説[]チー

ダブル立直即流し - 麻雀ローカルルール Wiki

ダブル立直即流し読みダブルリーチそくながし和了り飜ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]誰か(北家以外)がダブル立直をしたとき、その次の番の人が四風連打か九種九牌で流局にすれば成立。流

ダブル立直四開槓 - 麻雀ローカルルール Wiki

ダブル立直四開槓読みダブルリーチスーカイカン和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]誰かがダブル立直をしている局で、ダブル立直をしていない者(立直していない者・鳴いている者も含む)が4回目の槓をして四開槓となった時、役

ダブル立直流し満貫 - 麻雀ローカルルール Wiki

ダブル立直流し満貫読みダブルリーチながしまんがん別名ダブリー流し満貫和了り飜ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]自分はダブル立直をして、荒牌で流局して流し満貫を和了。下位役[]流し満貫ダブル立直上位役[]

トリプル立直(配牌前宣言) - 麻雀ローカルルール Wiki

トリプル立直(配牌前宣言)読みトリプルリーチ別名宣言ダブル立直和了り飜3飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]ダブル立直することを配牌前に宣言してダブル立直するとこの役になる。下位役[]ダブル立直上位役[]複合の制

特殊ダブル立直 - 麻雀ローカルルール Wiki

特殊ダブル立直読みとくしゅダブルリーチ和了り飜2飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]2巡目以降で最初に捨てた牌と同じ牌で捨てて立直したらダブル立直扱いとなり2飜。下位役[]立直上位役[]複合の制限[]採用状況[]

純カラダブル立直 - 麻雀ローカルルール Wiki

純カラダブル立直読みじゅんからリーチ和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]純カラ(和了牌が全て見えてる状態)でダブル立直を掛けて、流局すると役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に

オープンダブル立直振込 - 麻雀ローカルルール Wiki

オープンダブル立直振込読みオープンダブルリーチふりこみ和了り飜ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 脚注牌例[]解説[]オープン立直振込で役満払いとするルールの発展形で、オープンダブル立直に振り込むとダブル役満払いとするルール。ただし既に

トランプ麻雀(ミハイル式) - 麻雀ローカルルール Wiki

暗刻子または暗槓子があわせて3つある。立直即……2翻。鳴くと成立しない。立直したあと鳴きが入らず、一巡以内に和了出来れば、この役に昇格する。ダブル立直……2翻。鳴くと成立しない。誰も鳴いていない一巡目の立直は、この役に昇格する。混一色……3翻。鳴くと2翻。紅子または黒子のどちらか

ダブル立直流し - 麻雀ローカルルール Wiki

ダブル立直流し読みダブルリーチながし和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]誰かがダブル立直をしている時、四風連打か九種九牌で流局にすると役満。四風連打の場合は北家、九種九牌の場合は宣

シングル立直 - 麻雀ローカルルール Wiki

シングル立直読みシングルリーチ別名鳴き有ダブル立直準ダブル立直和了り飜2飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]鳴きが入ったダブル立直。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュ

ダブルオープン立直 - 麻雀ローカルルール Wiki

ダブルオープン立直読みダブルオープンリーチ別名ダブプンオープンダブル立直開双立直和了り飜3飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]牌姿は不問。解説[]オープン立直とダブル立直が複合する場合、この役になる。下位役[]ダブル立直

起死回生 - 麻雀ローカルルール Wiki

説[]2つ役が存在する。前者が3飜、後者が役満。ツモる前に和了を予告、そのツモで和了できれば成立。失敗するとアガリ放棄なので注意。他家全員がダブル立直した時に、ダマ聴でツモ和了りすると成立。3人がダブル立直ってどんだけレアイベントなんですか…下位役[]上位役[]起死回生・改(ダブ

石の上にも三年 - 麻雀ローカルルール Wiki

ル役満(門前のみ)……百度百科の記述による目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]ダブル立直と海底摸月(または河底撈魚)の複合。下位役[]ダブル立直(2飜、門前のみ)海底撈月(1飜)河底撈魚(1飜)上位役[]複合の制限[]

トリプル立直(五千点棒) - 麻雀ローカルルール Wiki

みトリプルリーチ和了り飜3飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]五千点棒でダブル立直するとこの役になる。下位役[]ダブル立直上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

トリプル立直(荘家) - 麻雀ローカルルール Wiki

家)読みトリプルリーチ和了り飜3飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]親のダブル立直は3飜というルール。下位役[]ダブル立直上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは

ブンブンダブル立直 - 麻雀ローカルルール Wiki

ブンブンダブル立直読みブンブンダブルリーチ和了り飜4飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]牌姿は不問。解説[]自摸専とダブルオープン立直の複合。下位役[]自摸専(1飜)オープン立直(2飜、門前のみ)ブンブン立直(3飜、門前

立直(麻雀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かできない…まだまだ子供の証拠だな」立直「どっちつかずの微妙な大人になるくらいなら、俺は子供でいい……さあリーチだ!」●立直のバリエーションダブル立直『ダブリー』などと呼ぶのが一般的。飜数は二飜。鳴きの入っていない1巡目でリーチすると、ダブリーが成立する。狙って和了るものではなく

SDIN麻雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

王牌が無く、山牌取りきりで流局。故に、ドラが存在しない。四開槓も存在せず、5っ目や6っ目の槓も有り得る。その他の途中流局も廃止。一発、搶槓、ダブル立直が無い。平和が両面待ちでなくても成立する。槓をして残りが3順子だった場合も成立してしまうバグがある。親子の区別も無い。点数の差や連

ダブル立直とはなんですか? - クイズwiki

A. ダブルリーチとは、麻雀において、テンパイ(あと1枚でアガれる状態)でリーチを宣言した場合に成立する役です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E7%AB%8B%E7%9B%B4

台湾麻雀/台灣新章麻將規則 - 麻雀ローカルルール Wiki

質第1ツモ(純粋な第1ツモでなく、鳴きが入っていても構わない)で聴牌し、「MIJI」と宣言する。以後手牌の変更は、暗槓を含めて一切できない。ダブル立直に相当する。門前清は既に含まれているので、加算できない。ツモアガれば不求人は加算できる。三同刻(サントンコー)三色同刻。一色三同順

九種九牌 - 麻雀ローカルルール Wiki

まま続行することができる。元はひどい配牌に対する救済措置として作られたルールであるといわれる。かつては対子や刻子をカウントしなかったらしい。ダブル立直を九種九牌で流されたときの腹立たしさは異常。採用状況[]ローカルルールとは思えないほど、ごく一般的に採用されている。コナミのアーケ

人和 - 麻雀ローカルルール Wiki

限6 採用状況7 脚注牌例[]牌姿は不問。解説[]この第一自摸より前にロンするとこの役になる。但し、鳴きがあった場合はその時点で地和や人和、ダブル立直などの権利はなくなる。下位役[]上位役[]複合の制限[]人和が役満でない場合で、人和以外の役が人和の点数以上になる場合、人和は採用

リリーホワイト - 麻雀ローカルルール Wiki

リリーホワイト読みリリーホワイト和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]ダブル立直をして白で和了ると成立。名前の由来は東方プロジェクトに存在する妖精の名前から。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に

広東新章麻雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

三色同順半求人2点裸単騎でツモあがり渾帶幺2点チャンタ一組花2点春夏秋冬、または梅蘭菊竹のセットを集める。台湾の花槓に相当開牌報聽2点日麻のダブル立直に相当門清自摸3点門前清自摸和全求人3点4面子を他力で作って裸単騎をロン和了り四歸二3点順子2つとアタマで4枚使い清帶幺3点純全帯

チップ - 麻雀ローカルルール Wiki

対象となる。赤ドラのチップは門前に限るとすることもある。また、赤ドラを3枚集めて上がったとき、オールスターというボーナスがつくルールもある。ダブル立直、嶺上開花、海底摸月、河底撈魚、搶槓、槓振り(以上1枚)、三槓子、三色同刻(以上ツモ全員から3枚ずつ・ロン5枚)、流し満貫(1枚も

将棋麻雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

る。将棋麻雀の役[]小役[]立直…2飜(門前のみ)門前で聴牌になれば立直をかけられる。立直棒が2本必要なので2飜役である。将棋麻雀の性質上、ダブル立直や一発などはない。ツモ…1飜(門前のみ)自分のツモのみで上がった時は役となる。なお、ツモ上がりをすると ロン上がりの約2倍の点がも

摩天楼 - 麻雀ローカルルール Wiki

摩天楼読みまてんろう和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]ダブル立直・一発・門前清自摸和・ドラの複合 裏ドラも必要。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティの

麻雀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のコールよりも優先される。  ……が、あまりにも宣言が遅いと認められない場合もあるので、ぼーっとせずすぐに反応しよう。  偶然役「一発」や「ダブル立直」「地和」「人和」の成立にも間接的に影響する。(いずれも条件を満たす巡目内で鳴き(暗槓を含む)があると消滅する。)  あるプレイヤ

香霖堂ルール - 麻雀ローカルルール Wiki

まま。アガったのが親なら連荘、そうでないなら親流れ積み棒を足して8000点以上ならOK(リー棒除く)リーチ[1]・役牌が2翻(連風牌は4翻)ダブル立直は4翻になる。という卓採用状況[]前述。参照[]脚注[]↑ この卓で橙(ちぇん:化け猫)の特殊能力を使うと立直だけで4飜となるため

連難役 - 麻雀ローカルルール Wiki

しい役一覧(公式役・メジャーなローカル役のみ)[]四連刻一色四順大車輪人和十三不塔八連荘流し満貫一発ツモ※三連刻海底撈月河底撈魚嶺上開花搶槓ダブル立直三色同刻三槓子純全帯幺九二盃口混老頭小三元清一色公式役の役満全般※10月19日にWikipediaに書かれた時は一発ツモも入るらし

韓国麻雀 - 麻雀ローカルルール Wiki

混一色혼일색honilsaek2翻対々和돌돌이doldori2翻三暗刻삼암각samamgak2翻七対子칠대childae4翻4枚使いしてよいダブル立直부지부엎어bujibueopeo5翻小三元소삼원sosamwon6翻白、發、中の役は複合しない清一色청일색cheongilsaek

起死回生(三麻版) - 麻雀ローカルルール Wiki

み)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]三麻で、自分以外の2人がダブル立直しているときに門前ツモで和了る。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]起死回生外部リンク[]脚注[]特に記載のない

流し起死回生 - 麻雀ローカルルール Wiki

読みながしきしかいせい和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]他家全員がダブル立直のした時に、荒牌で流局して自分は流し満貫を和了。下位役[]流し満貫起死回生上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のな

立直 - 麻雀ローカルルール Wiki

支払う場合は五千点棒で支払い、1000点お釣りをもらうのが望ましいとされる。下位役[]ポン立直(1飜、副露)喰い伏せ(1飜、副露)上位役[]ダブル立直(2飜、門前のみ)オープン立直(2飜、門前のみ)ダブルオープン立直(3飜、門前のみ)立直に関するローカルルール[]持ち点1000点

オープン立直 - 麻雀ローカルルール Wiki

は取り決めによる。下位役[]立直(1飜、門前のみ)上位役[]ダブルオープン立直(3飜、門前のみ)ブンブン立直(3飜、門前のみ)複合の制限[]ダブル立直をオープンした場合、通常は3飜になる。採用状況[]セガのアーケードゲーム『MJ3』では、雀荘モードのうち割れ目ルールで採用されてい

  • 1