スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
進化レベルであるレベル7で習得可能となったが上記の通りビードル系は野生で出ないためレベル技が修正されず、金銀版まで待つことになった。長い間「ダブルニードル」が専用技だったが、BWでシュバルゴに奪われてしまった。いうて実用性が無さすぎて使われないという……。■対戦でのスピアー虫タイ
進化レベルであるレベル7で習得可能となったが上記の通りビードル系は野生で出ないためレベル技が修正されず、金銀版まで待つことになった。長い間「ダブルニードル」が専用技だったが、BWでシュバルゴに奪われてしまった。いうて実用性が無さすぎて使われないという……。■対戦でのスピアー虫タイ
言えば聞こえは良いが肝心の技に全く恵まれず、攻撃技は「きゅうけつ」(当時威力20)、「ミサイルばり」(当時威力14)、そしてスピアー専用の「ダブルニードル」のみ。サブウェポンもまともなものがなく、大半のむしタイプは「はかいこうせん」等ノーマル技に頼らないといけない有様。致命的なま
、相手がどく状態ならノーリスクで実質威力130を出せる、かなり強力な技になる。「どくびし」や「どくどく」とのコンボで真価を発揮する技である。ダブルニードル元スピアー専用技。第一世代における数少ないむしタイプの技にして、どくタイプでないのにどくの追加効果があるという珍しい技。第二世
いる。シュバルゴ(ポケットモンスター)鎧騎士がモチーフのポケモンで両手にあたる部分がランスのようになっている。おそらく「ドリルライナー」や「ダブルニードル」のときに使うのだろう。ブルーヴィクター(スーパーロボット大戦BX)「次元の守人」である本作の主人公機、ファルセイバーの片割れ
り、『まわしげり』や『みずでっぽう』がクリーンヒットしても耐えるタフさでその戦法を実現している。スピアーCV:三木眞一郎技:こうそくいどう、ダブルニードル、ミサイルばりトレーナーになる前からケンタと仲が良かったポケモンの一匹。当時はビードルだったらしく、当然マリナとも顔見知り。ケ
5文字制限があったので仕方ない。カバルドン?知らん■ゲームでのヘラクロス強力な専用技「メガホーン」を引っ提げて登場した虫の王様。スピアーの「ダブルニードル」が最高火力という虫不遇にも程があった初代。そして第二世代になっても貧弱な「れんぞくぎり」か厳選の難易度が高い「めざめるパワー
イプを半減にしどくタイプに至っては無効という防御面が突出して優秀なタイプ。状態異常の毒も無効である(エンニュートの「ふしょく」と金銀時代の「ダブルニードル」は例外)。よく勘違いされるが「どくびし」は無効だが回収はできない。またドラゴンタイプを半減出来るタイプでもあるため強力なドラ
みに「にどげり」は威力30、「ダブルアタック」は威力35、「ダブルチョップ」と「ダブルウイング」は威力40と威力は低め。スピアー元専用技の「ダブルニードル」は威力25かつ、それぞれにどく20%の追加効果があり、メルメタル専用技の「ダブルパンツァー」は威力60かつ、それぞれにひるみ
のみが使える技である。伝説や幻のポケモンに多く見られるが、一般ポケでもガラガラの骨技のように固有の生態や能力に依存した技を持つものも居る。「ダブルニードル」や「やまあらし」等、元は専用技だったが後に他のポケモンも使えるようになった技も存在する。こうしたものについては、元専用わざ(
ったゲンガーもどく複合なので、さいみんじゅつやあやしいひかりを使われない限りエスパーのカモである。むし技もタイプ一致で使えるのがスピアーの「ダブルニードル」とパラセクトの「きゅうけつ」*2のみ。どちらも能力や技が貧弱なためお世辞にも対戦向きとは言えず、特にスピアーはどく複合でエス
でニードルガードを覚えて少しは活躍できてる? -- 名無しさん (2015-02-25 15:00:28) とある世界では即死級の威力のダブルニードルを習得 -- 名無しさん (2015-02-27 21:52:59) ニードルアームはもっと威力が高くてもいいのに。でも素
つを小回りの利く敵用、下二つを強敵用に区別している。この二匹とギャラドスが協力して作る巨大な泡は溶岩の熱も耐える。しかしサカキのスピアーの『ダブルニードル』は防げなかった。追記・修正はハクリューに乗ってからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(tim
94話ではヘラクロスを誘惑するドレディアといったライバルの登場となり、自分を磨こうと思って、ポケモン生け花に挑戦。スピアーCV:清水理沙技:ダブルニードル、つばめがえしゲット順:011ゲット順(種類別):011やはり6話から。スピアー系をゲットする為に縄張りに入ったゴウを追いかけ
と言ったバランス調整と見られるものもある。と言ってもエンテイなら設定上ホウオウから聖なる炎を伝授して貰っても不思議はないが。◆第一世代より○ダブルニードル威力:25×2 命中率:100 PP:20 タイプ:むし 分類:物理 接触:× 範囲:単体元スピアー専用。2回連続攻撃技であり
が出やすい。初代では極めて珍しいむし技の使い手だが、威力14×2~5回攻撃(しかも命中率85%)の「ミサイルばり」と、威力25×2回攻撃の「ダブルニードル」しかない上に、どくタイプのせいでエスパー技に弱く当時最強タイプであったエスパーには全く歯が立たなかった。見た目に反して攻撃8
0:54:19) 「真下がガラ空きだ」は名台詞だよな -- 名無しさん (2013-12-08 19:57:20) 真下ががら空きだ!→ダブルニードル! -- 名無しさん (2013-12-08 21:05:50) ONE PIECEのクロコダイルに似てる -- 名無し