「ダガーモード」を含むwiki一覧 - 1ページ

上城睦月/仮面ライダーレンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大コンボ数のリミットは3枚まで。シャフト部は内部収納による伸縮機能があり、手槍程度のコンパクトな長さに留めてクローバー・エッジを一重に重ねたダガーモードと最大までシャフト部を伸長させたうえで、エッジを3枚に展開して扱うザッパーモードの2種類の形態がある。劇中では専らザッパーモード

仮面ライダーレンゲル - 仮面ライダー非公式wiki

れた〈スラッシュ・リーダー〉にカードをラウズすることで、ベスタの効果を発揮することができる。また伸縮自在な杖としても使用可能で、短い杖状の〈ダガーモード〉から、それを伸ばしてエッジを3枚に開いた〈ザッパーモード〉の2つのモードを使用できる。カードによる効果♣A=「チェンジスパイダ

パワーレンジャー・ダイノフューリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では振動を検知すると戦闘サウンドが鳴るという仕様。クロマフューリーセイバー(リュウソウケン)初期メンバーの武器アイテム。本作オリジナルとしてダガーモードにも変形する。ダイノフューリーキー(変身用リュウソウル)原典と同じくモーファーやセイバーに装填することで効果を発揮する。劇中で使

ガンダムダブルオーダイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソードIIと比較して威力は劣っているが取り回しは良く、相手との間合いによってはより効果的な使い方が可能である。出力の調整次第で投擲にも使えるダガーモードにも変更可能。V2ガンダムや∀ガンダム、Gセルフといったトミノガンダムが良くやっていた「サーベルを二本並べてのロングサーベル」が

ガンダムAGE-1ゴールドアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2荷電粒子を電磁束帯させ、刃状にして敵を斬る武器。ノーマルウェアの物と同様だが、ゴールドアローでコーティングされ金色に染まっている。劇中ではダガーモードは使用していない。ドッズライフルAGEシステムが開発した、螺旋共振粒子(スパイラルリフェーザー)を放ち敵を分子崩壊させるビームラ

  • 1