「ダイナダイバー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ダイナゼノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンガン、脛には多数のミサイルが搭載されており、砲撃戦で高い火力を発揮する。更に4つのメカに分離することもでき、下半身を形成する潜水艦型メカ『ダイナダイバー』(パイロット:ガウマ)コアを形成する小型の竜人ロボ『ダイナソルジャー』(パイロット:麻中蓬 補欠:飛鳥川ちせ)胸板・背面を形

ガウマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧SSSS.DYNAZENON アルバイト ガウマ ガウマ隊 ガウマ隊長 ダイナゼノン ダイナダイバー パイロット ミイラ 不審者 主人公 人事万斉塞翁が馬 塞翁が馬 常識人 強面 怪獣使い 怪獣優生思想 濱野大輝 裏切り者

南夢芽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ウイングコンバインとなった二人は、グリッドナイトと、暦が操縦するダイナストライカーの元に駆けつける。さらに、2代目に支えられながらガウマもダイナダイバーで駆けつけ、再び全員の力を合わせるためカイゼルグリッドナイトとなり、ついにガギュラを撃破。最後の戦いを終えた夢芽達だったが、そ

ムジナ(SSSS.DYNAZENON) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をしてからV字、つまり<の形にしている。本編では4話で次元を移し返す力を持つ『ディドラス』を操った。当初は三次元のミサイルを二次元化する事でダイナダイバーを翻弄したが、何故かダイナゼノンに合体した途端、この力を使わなくなり敗北した。まぁ特撮にはわりとよくあることだがムジナにやる気

怪獣優生思想 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

互角以上に立ち回ったが、山中暦に弱点を突き止められてしまう。最後はダイナソルジャーウイングコンバインによって羽を封じられたまま放り投げられ、ダイナダイバーのダイナランチャー・バーストミサイルで爆散された。デザイナーは酉澤安施。千荊万棘怪獣 バーナドドン出典:SSSS.DYNAZE

麻中蓬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でソルジャーがダイバーを持って飛行する場面も見られた。1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。初披露は第3話。ガウマの操縦するダイナダイバーのミサイルハッチから展開した保持グリップを掴むことで水上移動が可能となる。……が、この形態だと両手がふさがる上にダイナダイバー

グリッドマン ユニバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。戦闘ではダイナセイバーを展開し、高速でノワールドグマの大群を斬り伏せていった。なお、今回ちせは暦とともにダイナストライカーに搭乗しており、ダイナダイバーの部分は空席となっている。サウンドラス2代目が搭乗してきたパサルートを航行できる性能を持つ空中戦艦。TV本編時には一切言及され

ダイナドラゴン/キンググリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

[ダイナソルジャー>麻中蓬]]、ステルス戦闘機・[[ダイナウイング>南夢芽]]、四輪バギー・[[ダイナストライカー>山中暦]]、潜水艦・[[ダイナダイバー>ガウマ]]で構成され、ダイナソルジャーを中心に様々な換装合体が可能。巨大ロボ形態のダイナゼノンおよび真の姿・ダイナレックスの

カイゼルグリッドナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金の怪獣ゴルドバーンが合体した形態。合体シークエンスはまずダイナゼノンが4つのマシン(ダイナソルジャー・ダイナウイング・ダイナストライカー・ダイナダイバー)に分離し、大空へ舞い上がった後、ダイナソルジャーが担当していたコア部分にグリッドナイトが入り、ウイング・ストライカー・ダイバ

2代目(SSSS.DYNAZENON) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していない。戦闘には直接介入しないが、第7回では破損したダイナゼノンに「フィクサービーム」を使用し、ブルバインのつのドリルで破損していた脚(ダイナダイバー)を修復した。詳細は不明だが「一回分」しかなかったらしく、グリッドマンの同名の能力と違って数に限りがある消耗品であること、過去

ぐんぐんカット(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンボーグ9◆グリッドマン ◇特撮版 ◇『SSSS.GRIDMAN』版◆グリッドナイト◆ダイナソルジャー◆ダイナウイング◆ダイナストライカー◆ダイナダイバー◆ゼッパンドン◆ウルトラマンオーブダーク*16◆トリガーダーク*17[#include(name=テンプレ2)]この項目が面白

  • 1