「ダイサンダー」を含むwiki一覧 - 1ページ

エレキボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

結果、USUM環境に移った現在では採用率は下火気味。そして第八世代になると「わざレコード」の1つとなった。ダイマックスによって威力130の「ダイサンダー」になるものの、これでは「10まんボルト」と変わらないため発売当初は全く注目されていなかった。しかし、リベロエースバーンの隠れ特

ダイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマルダイアタック敵のすばやさ低下くさダイソウゲングラスフィールドほのおダイバーン天候「ひざしがつよい」みずダイストリーム天候「あめ」でんきダイサンダーエレキフィールドこおりダイアイス天候「あられ」かくとうダイナックル味方のこうげき上昇どくダイアシッド味方のとくこう上昇じめんダイ

○○フィールド(ポケモンのわざ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

走らせるでんきタイプの変化技。カプ・コケコやバチンウニの特性「エレキメイカー」やミライドンの専用特性「ハドロンエンジン」、ダイマックスわざ「ダイサンダー」でも発動できるほか、フィールドの天候が雷雨だと永続する雨とエレキフィールドが同時に発生する。電気技の威力が1.5→1.3倍(第

カバルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アスが環境で採用率の低下が相まってシングルでは上位の採用率を誇っている。第八世代ではダイマックスわざでの天候書き換え、「ダイフェアリー」、「ダイサンダー」による「あくび」無効化が頻発したにもかかわらず、それまで通り起点作り型として使われる。シーズンを重ねるにつれてサイクル戦も第七

パッチラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チラゴンとしても高い評価がなされている。ダイマックスすると「でんげきくちばし」の先制時威力上昇は発生しなくなることには注意しておきたいが、「ダイサンダー」はエレキフィールドを展開できる上、フィールドが残っていれば「でんげきくちばし」を元にした「ダイサンダー」≒通常時の先制「でんげ

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールド時の浮いてない相手には威力が2倍になるという強烈な効果を持っている。「エレキフィールド」の展開はジバコイル自身をダイマックスさせて「ダイサンダー」を使えば容易に達成できるため、「10まんボルト」ではなくこちらを採用する手もある。ラスターカノン主砲その2。でんき技より半減さ

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き」ボルトロスが環境に復帰したことで彼のメインウェポンとして採用率が上昇していた……が、ダイマックス運用がほぼ前提である為専ら撃っていたのはダイサンダーであり、ワイルドボルトを見る機会は少なかった。第9世代では主に特性「いしあたま」のヒスイウインディのサブウェポンとして採用される

カプ・テテフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得できず、ダイマックスで相手にフィールドを上書きされやすい上に、テテフ自身もダイマックスとの相性がそれほどよろしくない。何せダイフェアリーやダイサンダーではフィールドが上書きされてしまうし、特殊型のテテフではダイナックルやダイホロウの効果も……。また今作ではフィールドの火力補正が

エースバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こと。加えてみずタイプに弱点を突ける技が特殊技の「エレキボール」しかない(一応物理受けとして名高い原種ヤドランやドヒドイデには確定2発取れ、ダイサンダーとして放てば非ダイマギャラドスをワンパン出来る程の火力は出る)うえに、みず技に耐性を持つタイプには変更できないため、苦手な相手は

ワイルドボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した場合の威力は、他の威力90技と同じ175。火力不足と反動ダメージを解消できるので使い勝手が大きく向上する。ダイマックス状態で使用すると「ダイサンダー」に変化。威力が130に上昇し、反動ダメージが無くなる。Zワザと違って最大3回まで連発できる上に使用後にエレキフィールドを展開す

パルスワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エレキフィールド」はダイマックスで書き換えられやすいのでやや扱いづらいかもしれない。逆に「そうでん」を使って相手のダイマックスわざを不一致「ダイサンダー」に変化させることで半減で受け切り、「じゅうでんち」を持たせておくことで攻撃1段階上昇、更に相手のダイマックスわざで発生したエレ

テツノイバラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て岩じゃなく悪タイプの方を残してでんき・あくになっておけば… -- 名無しさん (2023-03-07 20:41:01) ダイロックやダイサンダーとの相性が良く、ダイジェットも1/4で受けれる点も「出てくる世代が一つ遅かった」感に拍車をかけている。…そういえばガラルにはアロ

レジエレキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を活かした素早さ操作が上手く噛み合っているからである。「エレキネット」に加えて、「ダイアタック」「ダイジェット」と速度操作のオンパレード。「ダイサンダー」でエレキフィールドを起動させ「トランジスタ」と共に火力を上乗せしていくのも純粋ながら強く、サポーターでありながら互いにリソース

ガラル地方の化石ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023-11-19 01:06:10)#comment*1 ダイマックス技は必中であるため。ただしダイマックス中は「でんげきくちばし」が「ダイサンダー」に変化し、威力上昇の恩恵を受けられない点は注意。*2 ウオノラゴンの尻尾を、水平にまっすぐ伸ばした姿を想像してみよう。*3 例

フーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば威力190の必中技となり、他の技では分が悪いテッカグヤも確定1発にできる。第八世代でも若干威力は落ちるが、ダイマックスすれば威力140の「ダイサンダー」を撃てる。さらに二発目と三発目はエレキフィールド下で182にもなる。■メガフーディン秘められた サイコパワーを 解放。見るだけ

  • 1